複数辞典一括検索+

おく-ション [1] 【億―】🔗🔉

おく-ション [1] 【億―】 〔「マンション」を「万ション」としゃれて〕 俗に,一億円以上の分譲マンションのこと。

おくしり-とう ―タウ 【奥尻島】🔗🔉

おくしり-とう ―タウ 【奥尻島】 北海道南西部,渡島(オシマ)半島西方海上にある島。面積143平方キロメートル。最高点は神威山(カムイヤマ)(584メートル)。主産業は漁業。1993年(平成5)7月,北海道南西沖地震で大きな被害を受けた。

おく・す [2] 【臆す】🔗🔉

おく・す [2] 【臆す】 ■一■ (動サ五) 〔サ変動詞「臆する」の五段化〕 「臆する」に同じ。「―・すところなく進み出た」 ■二■ (動サ変) ⇒おくする

おく-すじ ―スヂ 【奥筋】🔗🔉

おく-すじ ―スヂ 【奥筋】 奥州(オウシユウ)方面。東北地方。「のぼり商ひに―の絹綿ととのへ/浮世草子・永代蔵 4」

オクスフォード Oxford🔗🔉

オクスフォード Oxford ⇒オックスフォード

おく・する [3] 【臆する】 (動サ変)[文]サ変 おく・す🔗🔉

おく・する [3] 【臆する】 (動サ変)[文]サ変 おく・す 気おくれする。おじけづく。「―・する色もなく意見を述べる」

おく-せつ [0] 【憶説・臆説】🔗🔉

おく-せつ [0] 【憶説・臆説】 推測や仮定によって立てた意見。「それは―にすぎない」

おく-そう ―サウ [0] 【臆想】 (名)スル🔗🔉

おく-そう ―サウ [0] 【臆想】 (名)スル 推測して想像すること。「或は―を交へて話し/日本開化小史(卯吉)」

おく-そく [0] 【憶測・臆測】 (名)スル🔗🔉

おく-そく [0] 【憶測・臆測】 (名)スル 確かな根拠もなくいいかげんに推測すること。「彼の処遇についてさまざまに―されている」「―で物を言う」「単なる―にすぎない」

おく-そこ [0] 【奥底】🔗🔉

おく-そこ [0] 【奥底】 物事の深い所にある隠れた部分。「心の―に秘めた思い」

おくそ-ずきん ヲクソヅキン [4][5] 【苧屑頭巾】🔗🔉

おくそ-ずきん ヲクソヅキン [4][5] 【苧屑頭巾】 「ほくそずきん(苧屑頭巾)」に同じ。

おく-そで [0][2] 【奥袖】🔗🔉

おく-そで [0][2] 【奥袖】 直衣(ノウシ)・直垂(ヒタタレ)・素襖(スオウ)など一幅より広い袖の,袖付け側の一幅の部分。 →端袖(ハタソデ)

大辞林 ページ 140180