複数辞典一括検索+

おさ-ゆづる ヲサ― 【設弦・儲弦】🔗🔉

おさ-ゆづる ヲサ― 【設弦・儲弦】 「うさゆづる(設弦)」に同じ。「―を出して更に張て/日本書紀(神功訓)」

お-さらい ―サラヒ [0] 【御浚】 (名)スル🔗🔉

お-さらい ―サラヒ [0] 【御浚】 (名)スル (1)学んだことが確実に身につくように再びやってみること。復習。「英語を―する」「小唄の―」 (2)音曲・舞踊などで,師匠が教えたことを弟子に演じさせること。温習。「―会」

おさらぎ 【大仏】🔗🔉

おさらぎ 【大仏】 姓氏の一。

おさらぎ-じろう ―ジラウ 【大仏次郎】🔗🔉

おさらぎ-じろう ―ジラウ 【大仏次郎】 (1897-1973) 小説家。横浜生まれ。本名,野尻清彦。東大卒。随筆家野尻抱影の弟。大衆小説を知識人の読み物に高めた。作「鞍馬天狗」「帰郷」「パリ燃ゆ」「天皇の世紀」など。

お-さらば [2]🔗🔉

お-さらば [2] ■一■ (名)スル 別れること。縁を切ること。「高校生活とも―だ」「ロンドンに―する」 ■二■ (感) 別れるときの挨拶(アイサツ)の語「さらば」を丁寧にいう語。「いざ,―」

おさ-らんま ヲサ― [3] 【筬欄間】🔗🔉

おさ-らんま ヲサ― [3] 【筬欄間】 縦の桟(サン)を細かく,横桟は中央に三筋,上下に各一筋ほど入れた欄間。 →欄間

大辞林 ページ 140226