複数辞典一括検索+
おし-ぐま [0] 【押し隈】🔗⭐🔉
おし-ぐま [0] 【押し隈】
歌舞伎役者が顔の隈取りを絹布や紙に押して写しとったもの。ひいき客へ記念に贈った。
おしく-も ヲシク― [1] 【惜しくも】 (副)🔗⭐🔉
おしく-も ヲシク― [1] 【惜しくも】 (副)
惜しいことに。「―敗れた」
おし-くら [0] 【押し競】🔗⭐🔉
おし-くら [0] 【押し競】
〔「おしっくら」とも〕
「押し競(クラ)べ」に同じ。
おしくら-まんじゅう ―ヂユウ [5] 【押し競饅頭】🔗⭐🔉
おしくら-まんじゅう ―ヂユウ [5] 【押し競饅頭】
子供の遊戯の一。大勢が寄り集まって,「おしくらまんじゅう,押されて泣くな」とはやしながら互いに押し合うもの。
おし-くらべ [3] 【押し競べ】🔗⭐🔉
おし-くらべ [3] 【押し競べ】
互いに押し合う遊び。おしくら。おしっくら。
おし-げ ヲシ― [3] 【惜しげ】 (名・形動)🔗⭐🔉
おし-げ ヲシ― [3] 【惜しげ】 (名・形動)
惜しそうな様子。
――も無く🔗⭐🔉
――も無く
惜しがるような様子もなく。気前よく。「―お金をばらまく」
おじ-け オヂ― [0] 【怖気】🔗⭐🔉
おじ-け オヂ― [0] 【怖気】
こわがる気持ち。恐怖心。おぞけ。「―がつく」
――をふる・う🔗⭐🔉
――をふる・う
恐怖で体がふるえる。こわがる。「皆―・って,彼の前へ出ようとしない」
おしけく ヲシケク 【惜しけく】🔗⭐🔉
おしけく ヲシケク 【惜しけく】
〔「惜し」のク語法〕
惜しいこと。「剣太刀名の―もわれは無し/万葉 616」
おしけ・し ヲシケシ 【惜しけし】 (形ク)🔗⭐🔉
おしけ・し ヲシケシ 【惜しけし】 (形ク)
〔「惜しけく」の形容詞化〕
惜しい。「淵に身投げむ名やは―・き/源氏(胡蝶)」
おじけ-だ・つ オヂケ― [4] 【怖気立つ】 (動タ五[四])🔗⭐🔉
おじけ-だ・つ オヂケ― [4] 【怖気立つ】 (動タ五[四])
恐ろしくなってくる。恐怖心が生ずる。「相手のけんまくに―・つ」
おし-け・つ 【押し消つ】 (動タ四)🔗⭐🔉
おし-け・つ 【押し消つ】 (動タ四)
圧倒する。制圧する。「この中将は,更に―・たれ聞えじと/源氏(紅葉賀)」
おじけ-づ・く オヂケ― [4] 【怖気付く】 (動カ五[四])🔗⭐🔉
おじけ-づ・く オヂケ― [4] 【怖気付く】 (動カ五[四])
恐ろしい,かなわないという気になる。ひるむ。「相手が優勝候補と聞いただけで―・いた」
大辞林 ページ 140239。