複数辞典一括検索+![]()
![]()
おし-ひし・ぐ [4] 【押し拉ぐ】 (動ガ五[四])🔗⭐🔉
おし-ひし・ぐ [4] 【押し拉ぐ】 (動ガ五[四])
(1)押しつぶす。「蓬の車に―・がれたりけるが/枕草子 223」
(2)押さえつけて勢いを弱める。「重責に―・がれる」
おし-ひたすらに 【押し只管に】 (副)🔗⭐🔉
おし-ひたすらに 【押し只管に】 (副)
「ひたすらに」を強めていう語。「今はただ―恋しかるらむ/長秋詠藻」
おし-ひら・く [4] 【押(し)開く】 (動カ五[四])🔗⭐🔉
おし-ひら・く [4] 【押(し)開く】 (動カ五[四])
(1)押してあける。
(2)「開く」を強めていう語。「ドアを―・く」
おし-ひろ・げる [5] 【押し広げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 おしひろ・ぐ🔗⭐🔉
おし-ひろ・げる [5] 【押し広げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 おしひろ・ぐ
(1)のばしひろげる。拡張する。「版図(ハント)を―・げる」
(2)広くひろげて他に及ぼす。「―・げて解釈する」
おし-ひろ・める [5] 【押(し)広める】 (動マ下一)[文]マ下二 おしひろ・む🔗⭐🔉
おし-ひろ・める [5] 【押(し)広める】 (動マ下一)[文]マ下二 おしひろ・む
広く行き渡らせる。普及させる。「考えを―・める」
おし-ピン [0] 【押し―】🔗⭐🔉
おし-ピン [0] 【押し―】
「画鋲(ガビヨウ)」の関西での表現形。
おし-ぶた [0] 【押し蓋】🔗⭐🔉
おし-ぶた [0] 【押し蓋】
(漬物などの)容器の中のものを押さえつけるための小ぶりの蓋。
おし-ぶち [0] 【押し縁】🔗⭐🔉
おし-ぶち [0] 【押し縁】
板などを上から押さえるために打ちつけた,細長い竹や木。
おし-ぶね [0] 【押し船】🔗⭐🔉
おし-ぶね [0] 【押し船】
〔「おしふね」とも〕
(1)艪(ロ)を押して航行する船。
(2)艀(ハシケ)などを後ろから押して進める船。
お-しべ ヲ― [1] 【雄蕊】🔗⭐🔉
お-しべ ヲ― [1] 【雄蕊】
種子植物の花の中にある,雄性生殖器官。花粉をつつむ葯(ヤク)と,これを支える花糸から成る。ゆうずい。
⇔雌蕊(メシベ)
おし-へ・す 【押し圧す】 (動サ四)🔗⭐🔉
おし-へ・す 【押し圧す】 (動サ四)
おしつぶす。おしひしぐ。「二藍・葡萄染(エビゾメ)などのさいで(=布切レ)の,―・されて草子の中などにありける/枕草子 30」
大辞林 ページ 140250。