複数辞典一括検索+![]()
![]()
おだか-くにお ヲダカクニヲ 【尾高邦雄】🔗⭐🔉
おだか-くにお ヲダカクニヲ 【尾高邦雄】
(1908-1993) 社会学者。東京都生まれ。東大教授。産業社会学の分野で活躍。著「職業社会学」「産業社会学講義」など。
おだか-ともお ヲダカトモヲ 【尾高朝雄】🔗⭐🔉
おだか-ともお ヲダカトモヲ 【尾高朝雄】
(1899-1956) 法哲学者。釜山の生まれ。東大教授。ドイツ・オーストリアに留学して,H =ケルゼン・ E =フッサールに師事。自由主義者として活躍し,法哲学・法思想界に貢献。著「国家構造論」「法哲学」など。
おだか-ひさただ ヲダカ― 【尾高尚忠】🔗⭐🔉
おだか-ひさただ ヲダカ― 【尾高尚忠】
(1911-1951) 指揮者・作曲家。東京生まれ。朝雄の弟。ウィーン音楽院に学び,日本交響楽団( NHK 交響楽団の前身)の常任指揮者として活躍。1952年(昭和27),功績を記念して「尾高賞」が設けられた。
お-たか・い [3] 【御高い】 (形)🔗⭐🔉
お-たか・い [3] 【御高い】 (形)
〔形容詞「高い」に接頭語「お」を付けて,ひやかしの意をこめた語〕
人を見下した態度である。高慢である。「―・く構える」
お高くとま・る🔗⭐🔉
お高くとま・る
人を見下したような態度をとる。尊大にかまえる。
お-たがい ―タガヒ [0] 【お互い】 (名・副)🔗⭐🔉
お-たがい ―タガヒ [0] 【お互い】 (名・副)
「互い」を丁寧にいう語。自分と相手。また,双方。「―の立場を尊重する」「―年をとったね」
おたがい-さま ―タガヒ― [0] 【お互い様】🔗⭐🔉
おたがい-さま ―タガヒ― [0] 【お互い様】
相手も自分も同様の関係・立場にあること。「苦しいのは―だ」
おたがい-に ―タガヒ― [0] 【お互いに】 (副)🔗⭐🔉
おたがい-に ―タガヒ― [0] 【お互いに】 (副)
みんながそれぞれ。「―迷惑だからやめよう」
→互いに
おたが-じゃくし [4] 【御多賀杓子】🔗⭐🔉
おたが-じゃくし [4] 【御多賀杓子】
(1)滋賀県多賀神社から長命のお守りとして出すしゃくし。
(2)「御玉杓子(オタマジヤクシ){(1)(2)}」に同じ。
お-たかもり [0] 【御高盛(り)】🔗⭐🔉
お-たかもり [0] 【御高盛(り)】
人の一生の特定の区切りのときに供する,椀に高く盛った飯。すなわち,誕生の日の産飯(ウブメシ),婚礼の日の夫婦固めの飯,死亡の日の枕飯(マクラメシ)。
大辞林 ページ 140282。