複数辞典一括検索+![]()
![]()
オペラ-ハウス [4]
opera house
🔗⭐🔉
オペラ-ハウス [4]
opera house
歌劇場。
opera house
歌劇場。
オペラ-バッグ [4]
opera bag
🔗⭐🔉
オペラ-バッグ [4]
opera bag
観劇などの時に持つ,女性用の小形のバッグ。
opera bag
観劇などの時に持つ,女性用の小形のバッグ。
オペラ-ハット [4]
opera hat
🔗⭐🔉
オペラ-ハット [4]
opera hat
夜会や観劇などの時に用いる帽子。シルク-ハット型で,平らに折り畳める。
opera hat
夜会や観劇などの時に用いる帽子。シルク-ハット型で,平らに折り畳める。
オペラ-ブッファ [4]
(イタリア) opera buffa
🔗⭐🔉
オペラ-ブッファ [4]
(イタリア) opera buffa
一八世紀初期,イタリアに起こった喜歌劇。軽快な音楽を主とし,同時代に題材をとった滑稽・風刺的内容をもつものが多い。「フィガロの結婚」「ドン=ジョバンニ」「セビリアの理髪師」などが有名。
⇔オペラ-セリア
(イタリア) opera buffa
一八世紀初期,イタリアに起こった喜歌劇。軽快な音楽を主とし,同時代に題材をとった滑稽・風刺的内容をもつものが多い。「フィガロの結婚」「ドン=ジョバンニ」「セビリアの理髪師」などが有名。
⇔オペラ-セリア
オペラント-じょうけんづけ ―デウケンヅケ [0] 【―条件付け】🔗⭐🔉
オペラント-じょうけんづけ ―デウケンヅケ [0] 【―条件付け】
⇒道具的条件付(ドウグテキジヨウケンヅ)け
オベリウ
(ロシア) OBERIU
🔗⭐🔉
オベリウ
(ロシア) OBERIU
1920年代末にレニングラード(現サンクトペテルブルク)で活動した不条理文学のグループ。主なメンバーは,ハルムス・ブベジェンスキー・ザボロツキー・オレイニコフ・ワギノフなど。30年代以降ソ連では完全に無視されたが80年代後半に再評価され,前衛芸術運動の先駆者として脚光を浴びた。
(ロシア) OBERIU
1920年代末にレニングラード(現サンクトペテルブルク)で活動した不条理文学のグループ。主なメンバーは,ハルムス・ブベジェンスキー・ザボロツキー・オレイニコフ・ワギノフなど。30年代以降ソ連では完全に無視されたが80年代後半に再評価され,前衛芸術運動の先駆者として脚光を浴びた。
オベリスク [3]
obelisk
🔗⭐🔉
オベリスク [3]
obelisk
〔ギリシャ語で,焼き串の意〕
(1)古代エジプトの太陽の神を象徴する石柱。上方に向かって細くなり,先端がピラミッド形の巨大な一個の石の四角柱。各面に象形文字の碑文や図像が刻まれている。寺院・宮殿の入り口の両脇に建てられた。方尖柱。
(2){(1)}の形をした記念碑。
オベリスク(1)
[図]
obelisk
〔ギリシャ語で,焼き串の意〕
(1)古代エジプトの太陽の神を象徴する石柱。上方に向かって細くなり,先端がピラミッド形の巨大な一個の石の四角柱。各面に象形文字の碑文や図像が刻まれている。寺院・宮殿の入り口の両脇に建てられた。方尖柱。
(2){(1)}の形をした記念碑。
オベリスク(1)
[図]
オペレーション [3]
operation
🔗⭐🔉
オペレーション [3]
operation
(1)手術。オペ。
(2)中央銀行が行う証券売買による市場操作。公開市場操作。オペ。「買い(売り)―」
(3)(軍事上の)作戦。
(4)(機械の)操作・運転。
operation
(1)手術。オペ。
(2)中央銀行が行う証券売買による市場操作。公開市場操作。オペ。「買い(売り)―」
(3)(軍事上の)作戦。
(4)(機械の)操作・運転。
大辞林 ページ 140417。