複数辞典一括検索+![]()
![]()
おもい-あ・う オモヒアフ 【思ひ敢ふ】 (動ハ下二)🔗⭐🔉
おもい-あ・う オモヒアフ 【思ひ敢ふ】 (動ハ下二)
(下に打ち消しを伴う)
(1)思い切る。決心する。「玉の緒の短き心―・へず/古今(雑体)」
(2)考えつく。予期する。「まだ―・へぬ程なれば/源氏(東屋)」
おもい-あがり オモヒ― [0] 【思い上(が)り】🔗⭐🔉
おもい-あがり オモヒ― [0] 【思い上(が)り】
思いあがること。つけあがること。うぬぼれ。「―もほどほどにしろ」
おもい-あが・る オモヒ― [5][0] 【思い上(が)る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
おもい-あが・る オモヒ― [5][0] 【思い上(が)る】 (動ラ五[四])
(1)実際よりえらい者だと思い込む。いい気になる。うぬぼれる。「―・った態度」
(2)気位を高くもつ。自負する。「はじめよりわれはと,―・り給へる御かたがた/源氏(桐壺)」
おもい-あぐ・ねる オモヒ― [6] 【思い倦ねる】 (動ナ下一)🔗⭐🔉
おもい-あぐ・ねる オモヒ― [6] 【思い倦ねる】 (動ナ下一)
考えがまとまらず,あれこれと思い惑う。考えあぐねる。
おもい-あた・る オモヒ― [5][0] 【思い当(た)る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
おもい-あた・る オモヒ― [5][0] 【思い当(た)る】 (動ラ五[四])
なるほどと気づく。「―・るふしがある」
おもい-あ・つ オモヒ― 【思ひ当つ】 (動タ下二)🔗⭐🔉
おもい-あ・つ オモヒ― 【思ひ当つ】 (動タ下二)
(1)気づく。思いつく。「いとしるく―・てられ給へる御側目を見過さで/源氏(夕顔)」
(2)考えてそれぞれに割り当てる。「女房の中にも,品々に―・てたるきはぎは/源氏(柏木)」
大辞林 ページ 140445。