複数辞典一括検索+![]()
![]()
おもい・う オモヒ― 【思ひ得】 (動ア下二)🔗⭐🔉
おもい・う オモヒ― 【思ひ得】 (動ア下二)
思いつく。考えつく。「その人とは更にえ―・え侍らず/源氏(夕顔)」
おもい-うか・ぶ オモヒ― [0][5] 【思い浮(か)ぶ】🔗⭐🔉
おもい-うか・ぶ オモヒ― [0][5] 【思い浮(か)ぶ】
■一■ (動バ五[四])
念頭にうかぶ。「ふるさとの山河が―・ぶ」
■二■ (動バ下二)
⇒おもいうかべる
おもい-うか・べる オモヒ― [0][6] 【思い浮(か)べる】 (動バ下一)[文]バ下二 おもひうか・ぶ🔗⭐🔉
おもい-うか・べる オモヒ― [0][6] 【思い浮(か)べる】 (動バ下一)[文]バ下二 おもひうか・ぶ
(1)心の中に描く。思い出す。想起する。「楽しかったことを―・べる」
(2)頭に描く。連想する。「『海』という言葉から何を―・べますか」
おもい-うと・む オモヒ― 【思ひ疎む】 (動マ四)🔗⭐🔉
おもい-うと・む オモヒ― 【思ひ疎む】 (動マ四)
うとましく思う。「心のへだてありけると―・まれ奉らむ/源氏(明石)」
おもい-うん・ず オモヒ― 【思ひ倦んず】 (動サ変)🔗⭐🔉
おもい-うん・ず オモヒ― 【思ひ倦んず】 (動サ変)
いろいろと思い悩んでいやになる。「世の中を―・じて/伊勢 102」
おもい-えが・く オモヒ
ガク [5][0] 【思い描く】 (動カ五[四])🔗⭐🔉
おもい-えが・く オモヒ
ガク [5][0] 【思い描く】 (動カ五[四])
情景などを想像して頭の中に描く。「新しい生活を―・く」
[可能] おもいえがける
ガク [5][0] 【思い描く】 (動カ五[四])
情景などを想像して頭の中に描く。「新しい生活を―・く」
[可能] おもいえがける
おもい-おき・つ オモヒ― 【思ひ掟つ】 (動タ下二)🔗⭐🔉
おもい-おき・つ オモヒ― 【思ひ掟つ】 (動タ下二)
思い定める。心に決める。「宮仕へやがてせさすべく―・てたり/源氏(乙女)」
おもい-お・く オモヒ― 【思ひ置く】 (動カ四)🔗⭐🔉
おもい-お・く オモヒ― 【思ひ置く】 (動カ四)
(1)心に決めておく。「終の頼みどころには―・くべかりける/源氏(帚木)」
(2)心を残す。思い残す。「我は一人の子なければ,この世に―・く事なきに/平家 11」
大辞林 ページ 140447。