複数辞典一括検索+![]()
![]()
おもい-すま・す オモヒ― 【思ひ澄ます】 (動サ四)🔗⭐🔉
おもい-すま・す オモヒ― 【思ひ澄ます】 (動サ四)
(1)心を落ち着けて考える。冷静に考える。「世の中を深くあぢきなきものに―・したる心なれば/源氏(匂宮)」
(2)俗世間を離れて仏道に専心する。行いすます。「世を―・したる尼君達/源氏(賢木)」
おもい-せ・く オモヒ― 【思ひ塞く】 (動カ四)🔗⭐🔉
おもい-せ・く オモヒ― 【思ひ塞く】 (動カ四)
思いを無理に抑えつける。「―・く心のうちの滝なれや/古今(雑下)」
おもい-せま・る オモヒ― [5] 【思い迫る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
おもい-せま・る オモヒ― [5] 【思い迫る】 (動ラ五[四])
喜怒哀楽や恋慕などの思いで胸が一杯になる。「―・る余に半(ナカバ)は独語になつて,覚えず悲(カナシミ)を漏すのである/多情多恨(紅葉)」
おもい-そ・む オモヒ― 【思ひ染む】🔗⭐🔉
おもい-そ・む オモヒ― 【思ひ染む】
■一■ (動マ四)
深く心に思う。決意する。「年来―・み願ひし事にて/沙石 10」
■二■ (動マ下二)
(1)深く心に染めつける。「なぞもかく―・めけむ桜花/増鏡(藤衣)」
(2)深く恋い慕う。「などてかくはひあひがたきむらさきを心に深く―・めけむ/源氏(真木柱)」
おもいだし-わらい オモヒダシワラヒ [6] 【思い出し笑い】 (名)スル🔗⭐🔉
おもいだし-わらい オモヒダシワラヒ [6] 【思い出し笑い】 (名)スル
何かを思い出してひとりで笑うこと。「―をする」
おもい-だ・す オモヒ― [4][0] 【思い出す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
おもい-だ・す オモヒ― [4][0] 【思い出す】 (動サ五[四])
過去のことや,忘れていたことを心の中に思い浮かべる。「用事を―・す」「青春時代のことが―・される」「―・したように雨が降る」
[可能] おもいだせる
おもい-ただよ・う オモヒタダヨフ 【思ひ漂ふ】 (動ハ四)🔗⭐🔉
おもい-ただよ・う オモヒタダヨフ 【思ひ漂ふ】 (動ハ四)
心が定まらない。心が迷う。「中頃―・はれし事は/源氏(若菜上)」
おもい-た・つ オモヒ― [4] 【思い立つ】 (動タ五[四])🔗⭐🔉
おもい-た・つ オモヒ― [4] 【思い立つ】 (動タ五[四])
何かしようと決心する。その気になる。「急に―・って旅に出る」
思い立ったが吉日🔗⭐🔉
思い立ったが吉日
「思い立つ日が吉日」に同じ。
思い立つ日が吉日🔗⭐🔉
思い立つ日が吉日
物事は思い立ったら,その日を吉日としてその日からやり始めた方がいい。事を企てたらすぐに始めよ。思い立つ日に日咎(ヒトガ)なし。
大辞林 ページ 140454。