複数辞典一括検索+![]()
![]()
おり-はし ヲリ― 【折り箸】🔗⭐🔉
おり-はし ヲリ― 【折り箸】
一本の木を二つに折り曲げてその両端で食物を挟むようにした箸。おりばし。
オリビエ
Laurence Olivier
🔗⭐🔉
オリビエ
Laurence Olivier
(1907-1989) イギリスの俳優・演出家。シェークスピア役者として当代の第一人者であるとともに,古今のあらゆるジャンルの演劇に出演。また,映画にも数多く出演して世界的名声を得る。
Laurence Olivier
(1907-1989) イギリスの俳優・演出家。シェークスピア役者として当代の第一人者であるとともに,古今のあらゆるジャンルの演劇に出演。また,映画にも数多く出演して世界的名声を得る。
おり-びつ ヲリ― [2][0] 【折り櫃】🔗⭐🔉
おり-びつ ヲリ― [2][0] 【折り櫃】
檜(ヒノキ)の薄い板を折り曲げて作ったうつわ。肴(サカナ)・菓子などを盛る。四角・六角などの形がある。
折り櫃
[図]
[図]
おりびつ-もの ヲリ― 【折り櫃物】🔗⭐🔉
おりびつ-もの ヲリ― 【折り櫃物】
折り櫃に入れた物。「大殿の方より―など/栄花(初花)」
おり-ひとえ ―ヒトヘ 【織(り)一重】🔗⭐🔉
おり-ひとえ ―ヒトヘ 【織(り)一重】
桔梗(キチコウ)・紅・蘇芳(スオウ)・女郎花(オミナエシ)・紫苑(シオン)など襲(カサネ)の色目に織り出した単衣(ヒトエ)。
おり-ひめ [2][0] 【織(り)姫】🔗⭐🔉
おり-ひめ [2][0] 【織(り)姫】
(1)機(ハタ)を織る女性。紡績工場の女子工員にもいう。
(2)織姫星のこと。[季]秋。
おりひめ-ぼし [4] 【織(り)姫星】🔗⭐🔉
おりひめ-ぼし [4] 【織(り)姫星】
「織女(シヨクジヨ){(2)}」に同じ。織り姫。
オリフィス [1]
orifice
🔗⭐🔉
オリフィス [1]
orifice
〔穴の意〕
(1)液体を入れる容器の側面または下面に設けられた流出口。一般に円形。
⇔ノズル
(2)流量の測定に用いるため,流体を通す管の内部に設けた,中心に円形の孔(アナ)のある仕切り板。
orifice
〔穴の意〕
(1)液体を入れる容器の側面または下面に設けられた流出口。一般に円形。
⇔ノズル
(2)流量の測定に用いるため,流体を通す管の内部に設けた,中心に円形の孔(アナ)のある仕切り板。
おり-ふし ヲリ― [2] 【折節】🔗⭐🔉
おり-ふし ヲリ― [2] 【折節】
■一■ (名)
(1)おりおり。その場合場合。「―の眺め」
(2)季節。「―の移り変わり」
■二■ (副)
(1)ときどき。「面倒臭くなつて嫌になる事が―はある/社会百面相(魯庵)」
(2)ちょうどその時。折しも。「―但馬の国のあきたりけるを給(タ)びにけり/平家 1」
大辞林 ページ 140526。