複数辞典一括検索+![]()
![]()
オルテガ-イ-ガセー
Jos
Ortega y Gasset
🔗⭐🔉
オルテガ-イ-ガセー
Jos
Ortega y Gasset
(1883-1955) スペインの哲学者。人間と世界を数学的に一面化するデカルト的思考に反発し,歴史的理性の概念を導入した。代表作に,大衆社会の到来を予告した「大衆の反逆」など。
Jos
Ortega y Gasset
(1883-1955) スペインの哲学者。人間と世界を数学的に一面化するデカルト的思考に反発し,歴史的理性の概念を導入した。代表作に,大衆社会の到来を予告した「大衆の反逆」など。
オルテリウス
Abraham Ortelius
🔗⭐🔉
オルテリウス
Abraham Ortelius
(1527-1598) フランドルの地図学者。アンベルス(アントワープ)の生まれ。1570年,ヨーロッパ最初の世界地図帳「地球の舞台」を刊行。1595年版には,ヨーロッパでは最初の日本の単独図が収めてある。
Abraham Ortelius
(1527-1598) フランドルの地図学者。アンベルス(アントワープ)の生まれ。1570年,ヨーロッパ最初の世界地図帳「地球の舞台」を刊行。1595年版には,ヨーロッパでは最初の日本の単独図が収めてある。
オルデンバーグ
Claes Oldenburg
🔗⭐🔉
オルデンバーグ
Claes Oldenburg
(1929- ) ストックホルム生まれのアメリカの芸術家。ポップ-アートを代表する一人。大きなハンバーガーや,自動車を布で作った「柔らかい彫刻」で有名。
Claes Oldenburg
(1929- ) ストックホルム生まれのアメリカの芸術家。ポップ-アートを代表する一人。大きなハンバーガーや,自動車を布で作った「柔らかい彫刻」で有名。
オルト [1]
ortho
🔗⭐🔉
オルト [1]
ortho
「正規の」を意味するギリシャ語に由来する英語の接頭辞。ベンゼン環上の隣り合った位置をオルト位といい,ここに置換基をもつ化合物をオルト化合物(記号
-)という。
ortho
「正規の」を意味するギリシャ語に由来する英語の接頭辞。ベンゼン環上の隣り合った位置をオルト位といい,ここに置換基をもつ化合物をオルト化合物(記号
-)という。
オルドス
Ordos
🔗⭐🔉
オルドス
Ordos
中国,内モンゴル自治区南部,北と西を黄河に囲まれ,南を万里の長城に限られた地域。大部分が砂漠。灌漑による農業と牧畜が行われる。古くから漢族と北方遊牧民族が奪い合い,明代にモンゴル族のオルドス部が占拠。中国名,河套(カトウ)。旧綏遠(スイエン)省の南部に当たる。
〔「鄂爾多斯」とも書く〕
Ordos
中国,内モンゴル自治区南部,北と西を黄河に囲まれ,南を万里の長城に限られた地域。大部分が砂漠。灌漑による農業と牧畜が行われる。古くから漢族と北方遊牧民族が奪い合い,明代にモンゴル族のオルドス部が占拠。中国名,河套(カトウ)。旧綏遠(スイエン)省の南部に当たる。
〔「鄂爾多斯」とも書く〕
オルドス-せいどうき [7] 【―青銅器】🔗⭐🔉
オルドス-せいどうき [7] 【―青銅器】
オルドスを中心とする地域から出土する青銅器。中国の殷(イン)代から南北朝に及ぶ北方遊牧民の武器・馬具・装身具などで,写実的な動物文に特徴がある。綏遠青銅器。
オルドバイ-いせき ―
セキ 【―遺跡】🔗⭐🔉
オルドバイ-いせき ―
セキ 【―遺跡】
〔Olduvai〕
タンザニアの北部の地溝帯にある前期旧石器時代の遺跡。化石人類ジンジャントロプス-ボイセイやホモ-ハビリス・ホモ-エレクトゥスの頭骨などが出土。礫器(レツキ)の文化から握斧(アクフ)の文化への推移が出土する層により確認できる。
セキ 【―遺跡】
〔Olduvai〕
タンザニアの北部の地溝帯にある前期旧石器時代の遺跡。化石人類ジンジャントロプス-ボイセイやホモ-ハビリス・ホモ-エレクトゥスの頭骨などが出土。礫器(レツキ)の文化から握斧(アクフ)の文化への推移が出土する層により確認できる。
大辞林 ページ 140537。