複数辞典一括検索+![]()
![]()
おんぎょう-き ―ギヤウ― 【隠形鬼】🔗⭐🔉
おんぎょう-き ―ギヤウ― 【隠形鬼】
姿を隠して種々の不可思議な力を現すという鬼。「―はその形を隠してにはかに敵をとりひしく/太平記 16」
おんぎょう-ほう ―ギヤウホフ 【隠形法】🔗⭐🔉
おんぎょう-ほう ―ギヤウホフ 【隠形法】
真言秘密修法の一。摩利支天(マリシテン)の隠形印を結び,陀羅尼・真言を誦すると,悪魔・外道などの目から身を隠すことができるという。
おん-ぎょく [0] 【音曲】🔗⭐🔉
おん-ぎょく [0] 【音曲】
(1)近世以降の邦楽。特に,俗曲。
(2)音楽。「歌舞―の類厳禁」
(3)能楽などの総合芸能で,聴覚的要素を視覚的要素と区別する場合の呼称。
おんぎょく-し [4] 【音曲師】🔗⭐🔉
おんぎょく-し [4] 【音曲師】
寄席で,端唄・都々逸(ドドイツ)などを唄う芸人。
おんぎょく-ばなし [5] 【音曲噺】🔗⭐🔉
おんぎょく-ばなし [5] 【音曲噺】
途中で,楽屋の三味線や鳴り物を伴奏に,演者自身や下座(ゲザ)の唄の入る落語。「植木のお化け」「紙屑屋」など。
おんぎょくぎょくえんしゅう ―シフ 【音曲玉淵集】🔗⭐🔉
おんぎょくぎょくえんしゅう ―シフ 【音曲玉淵集】
謡曲の謡い方の解説書。五巻。三浦庚妥(ツグヤス)著。1727年刊。室町期の音韻の諸特徴を伝え,近世音韻の資料となる。
おん-きん [0] 【恩金】🔗⭐🔉
おん-きん [0] 【恩金】
人の情けで貸し与えられた金。
おん-ぐう [0] 【恩遇】🔗⭐🔉
おん-ぐう [0] 【恩遇】
情け深いもてなし。「―を被る」
オングストレーム
Anders Jonas Ångstr
m
🔗⭐🔉
オングストレーム
Anders Jonas Ångstr
m
(1814-1874) スウェーデンの物理学者。太陽大気中に水素の存在を発見。太陽スペクトル図を完成するなどスペクトル分析の研究に貢献した。
Anders Jonas Ångstr
m
(1814-1874) スウェーデンの物理学者。太陽大気中に水素の存在を発見。太陽スペクトル図を完成するなどスペクトル分析の研究に貢献した。
オングストローム [6]
angstrom
🔗⭐🔉
オングストローム [6]
angstrom
〔オングストレームの名にちなむ〕
長さの補助単位。百億分の1メートル。電磁波の波長測定や,原子物理学・結晶学・分子学などで用いる。記号 Å または A で表す。
angstrom
〔オングストレームの名にちなむ〕
長さの補助単位。百億分の1メートル。電磁波の波長測定や,原子物理学・結晶学・分子学などで用いる。記号 Å または A で表す。
オングル-とう ―タウ 【―島】🔗⭐🔉
オングル-とう ―タウ 【―島】
〔Ongul〕
南極大陸のリュツォホルム湾にある小島。日本南極観測隊の昭和基地がある。
大辞林 ページ 140564。