複数辞典一括検索+![]()
![]()
お-んば [1] 【乳母】🔗⭐🔉
お-んば [1] 【乳母】
〔「おうば」の転〕
うば。
おんば-ひがさ [5] 【乳母日傘】🔗⭐🔉
おんば-ひがさ [5] 【乳母日傘】
乳母をつけ,外出には日傘をさしかけて,大事に守り育てること。過保護に育てること。おんばひからかさ。「―で育てられる」
おん-ば ヲン― 【穏婆】🔗⭐🔉
おん-ば ヲン― 【穏婆】
産婆。「近きほとりに―の有りしを呼びに遣はし/ひとりね」
おん-ぱ [1] 【音波】🔗⭐🔉
おん-ぱ [1] 【音波】
流体および固体の中を伝わる弾性波。弾性体の体積・形状の周期的変化が波動として伝わるもの。特に,空気中を伝わり,人間が音として感じる範囲の振動数をもつものをさすことが多い。
→超音波
おん-ぱ [1] 【恩波】🔗⭐🔉
おん-ぱ [1] 【恩波】
恩恵がゆきわたることを波にたとえていう語。
おん-はいすい ヲン― [3] 【温排水】🔗⭐🔉
おん-はいすい ヲン― [3] 【温排水】
原子力や火力の発電所,製鉄工場や化学工場などの産業施設の冷却水として用いられ,温かいまま海などに大量に排水される温水。
おん-はかせ [3] 【音博士】🔗⭐🔉
おん-はかせ [3] 【音博士】
〔「おんぱかせ」とも〕
律令制の大学寮で,経書の漢字の発音や素読を教えた教官。こえのはかせ。
おんば-こ [0] 【車前草】🔗⭐🔉
おんば-こ [0] 【車前草】
オオバコの転。
おんばしら-まつり 【御柱祭】🔗⭐🔉
おんばしら-まつり 【御柱祭】
長野県諏訪大社の六年目ごとの大祭。寅(トラ)年と申(サル)年の春に神山から樅(モミ)の大木を曳き降ろし,上社・下社とも社殿の四隅に新しい柱を立てる祭事。みはしらさい。
オン-パレード [4]
on parade
🔗⭐🔉
オン-パレード [4]
on parade
(1)(俳優などの)勢ぞろい。総出演。「人気歌手の―」
(2)(比喩的に)事柄や物がずらりと並ぶこと。
on parade
(1)(俳優などの)勢ぞろい。総出演。「人気歌手の―」
(2)(比喩的に)事柄や物がずらりと並ぶこと。
おん-ばん [0] 【音板】🔗⭐🔉
おん-ばん [0] 【音板】
一定の音高に調律された木片や金属製の小片。これを音高順に並べて,木琴やマリンバなどの発音体が形成される。
大辞林 ページ 140598。