複数辞典一括検索+

がいか-しょうけん グワイクワ― [4] 【外貨証券】🔗🔉

がいか-しょうけん グワイクワ― [4] 【外貨証券】 外貨建てもしくは外国を支払い地とする有価証券。

がいか-だて-そうば グワイクワ―サウバ [6] 【外貨建相場】🔗🔉

がいか-だて-そうば グワイクワ―サウバ [6] 【外貨建相場】 「受取勘定相場(ウケトリカンジヨウソウバ)」に同じ。 ⇔邦貨建相場

がいか-てがた グワイクワ― [4] 【外貨手形】🔗🔉

がいか-てがた グワイクワ― [4] 【外貨手形】 手形面の記載金額が外貨で表示された外国為替手形。外貨為替。 ⇔円貨手形

がいか-てどりりつ グワイクワ― [6] 【外貨手取率】🔗🔉

がいか-てどりりつ グワイクワ― [6] 【外貨手取率】 輸出商品価格からそれに使用した輸入原材料の価格を引き,輸出商品価格で割って百分比で表したもの。貿易収支に対する輸出品の寄与度を示す指標になる。

がいか-よきん グワイクワ― [4] 【外貨預金】🔗🔉

がいか-よきん グワイクワ― [4] 【外貨預金】 (1)一般に,外国為替銀行に預ける外貨建ての預金。 (2)外貨資金運用を補強するため,政府が手持ちの外貨の一部を,外国為替銀行に預金すること。また,その預金。外貨預託。

がい-か [1] 【崖下】🔗🔉

がい-か [1] 【崖下】 がけの下。絶壁の下。

がい-か [1] 【凱歌】🔗🔉

がい-か [1] 【凱歌】 戦勝を祝う歌。かちどき。

――をあ・げる🔗🔉

――をあ・げる 勝利の歌をうたう。また,戦いに勝つ。凱歌を奏する。

――を奏・する🔗🔉

――を奏・する 「凱歌をあげる」に同じ。

がい-か ―クワ [1] 【蓋果】🔗🔉

がい-か ―クワ [1] 【蓋果】 果(サクカ)の一種。成熟すると果皮が横に割れて上半部が落ちる。マツバボタン・ゴキヅルなど。

がいか 【垓下】🔗🔉

がいか 【垓下】 中国,安徽(アンキ)省にある古戦場。紀元前202年,楚の項羽が漢の劉邦の大軍に包囲され,四面楚歌のうちに敗れた地。

ガイガー Hans Wilhelm Geiger🔗🔉

ガイガー Hans Wilhelm Geiger (1882-1945) ドイツの物理学者。ラザフォードの下で放射能・放射線を研究。

大辞林 ページ 140641