複数辞典一括検索+

かい-かい [3][0] 【痒痒】🔗🔉

かい-かい [3][0] 【痒痒】 〔「かゆいかゆい」が「かいいかいい」となりさらに転じた語〕 疥癬(カイセン)の俗称。

かい-かい ―クワイ [0] 【開会】 (名)スル🔗🔉

かい-かい ―クワイ [0] 【開会】 (名)スル 会議や集会を始めること。 ⇔閉会 「九時に―する」

かいかい-しき ―クワイ― [3] 【開会式】🔗🔉

かいかい-しき ―クワイ― [3] 【開会式】 (1)会議・集会を始める時に行う式。 (2)国会が,会期のはじめに天皇の親臨を得て行う国会主催の式典。 →開院式

かい-かい クワイ― 【詼諧】🔗🔉

かい-かい クワイ― 【詼諧】 冗談。おどけ。諧謔(カイギヤク)。「滑稽紙上に溢(アフ)れ,―筆下に走る/滑稽本・浮世風呂 4」

かい-かい クワイクワイ [0] 【怪怪】 (形動)[文]ナリ🔗🔉

かい-かい クワイクワイ [0] 【怪怪】 (形動)[文]ナリ 非常に怪しいさま。「奇奇―」

かい-かい クワイクワイ [0] 【恢恢】 (形動)[文]ナリ🔗🔉

かい-かい クワイクワイ [0] 【恢恢】 (形動)[文]ナリ 大きくて広いさま。 →天網(テンモウ)恢恢疎にして漏らさず

かい-がい ―グワイ [1] 【海外】🔗🔉

かい-がい ―グワイ [1] 【海外】 海を隔てた外国。外地。「―旅行」

かいがい-けいざいきょうりょく-ききん ―グワイ―ケフリヨク― 【海外経済協力基金】🔗🔉

かいがい-けいざいきょうりょく-ききん ―グワイ―ケフリヨク― 【海外経済協力基金】 発展途上国の開発事業のうち資金供給の困難なものに対し,日本輸出入銀行などから投資や融資を行う政府関係金融機関。海外経済協力基金法により,1961年(昭和36)3月発足。

かいがい-けいじょうよじょう ―グワイケイジヤウ― [9] 【海外経常余剰】🔗🔉

かいがい-けいじょうよじょう ―グワイケイジヤウ― [9] 【海外経常余剰】 経常収支から移転収支を除いたもの。

かいがい-じじょう ―グワイ―ジヤウ [5] 【海外事情】🔗🔉

かいがい-じじょう ―グワイ―ジヤウ [5] 【海外事情】 海を隔てた外国のようす。

大辞林 ページ 140642