複数辞典一括検索+

かいじょうかれつでん カイジヤウクワレツデン 【海上花列伝】🔗🔉

かいじょうかれつでん カイジヤウクワレツデン 【海上花列伝】 中国清末の白話体章回小説。六四回。韓邦慶作。海上(上海)の花柳界を描く。会話は蘇州語を用いる。

かい-じょうたつ ―ジヤウタツ [1] 【下意上達】🔗🔉

かい-じょうたつ ―ジヤウタツ [1] 【下意上達】 一般の人の考え・意見などが,上位の人に達すること。 →上意下達

かいじょうのみち カイジヤウ― 【海上の道】🔗🔉

かいじょうのみち カイジヤウ― 【海上の道】 民俗学の書。柳田国男著。1961年(昭和36)刊。日本文化の源を沖縄を通して南方に求めようとし,日本民族の渡来について言及したもの。

かいしょう-ひん カイシヤウ― [0] 【醢醤品】🔗🔉

かいしょう-ひん カイシヤウ― [0] 【醢醤品】 塩辛・魚醤などの総称。

かいしょう-もん クワイシヤウ― 【会昌門】🔗🔉

かいしょう-もん クワイシヤウ― 【会昌門】 平安京大内裏の朝堂院二十五門の一。南面し,中央にあって応天門に相対する。 →大内裏

かい-しょく クワイ― [0] 【会食】 (名)スル🔗🔉

かい-しょく クワイ― [0] 【会食】 (名)スル 集まって食事をすること。「会議のあとで―する」

かい-しょく クワイ― [0] 【灰色】🔗🔉

かい-しょく クワイ― [0] 【灰色】 ⇒はいいろ(灰色)

かい-しょく クワイ― [0] 【快食】🔗🔉

かい-しょく クワイ― [0] 【快食】 おいしく食事をすること。「―快眠」

かい-しょく [0] 【戒飭】🔗🔉

かい-しょく [0] 【戒飭】 「かいちょく(戒飭)」の誤読。

かい-しょく [0] 【改植】 (名)スル🔗🔉

かい-しょく [0] 【改植】 (名)スル 植物を植え直すこと。

かい-しょく [0] 【海食・海蝕】 (名)スル🔗🔉

かい-しょく [0] 【海食・海蝕】 (名)スル 波浪や潮流によって陸地が浸食されること。

かいしょく-がい [4] 【海食崖】🔗🔉

かいしょく-がい [4] 【海食崖】 波の浸食作用によってできた海岸の崖。銚子の屏風ヶ浦や知床(シレトコ)半島の海岸はその例。波食崖。

かいしょく-だい [4] 【海食台】🔗🔉

かいしょく-だい [4] 【海食台】 波の浸食作用によって海面近くの海底にできた平坦な岩礁面。間潮帯に見られる波食棚より一段下位にあって海側にゆるく傾斜する。波食台地。

大辞林 ページ 140703