複数辞典一括検索+

かい-しん クワイ― [0] 【回心】 (名)スル🔗🔉

かい-しん クワイ― [0] 【回心】 (名)スル 〔conversion〕 あるきっかけで,従来の生き方を悔い改め,新しい信仰に目覚めること。宗教的思想や態度に明確な変化が生じ,新たな統一的自我が生まれる体験。「一七歳の時に―しキリスト教徒になった」 〔「えしん」と読めば別語〕

かい-しん クワイ― [0] 【回申】 (名)スル🔗🔉

かい-しん クワイ― [0] 【回申】 (名)スル 目上の人に返事を出すこと。また,監督官庁からの下問に対して答申すること。

かい-しん クワイ― [0] 【回信】🔗🔉

かい-しん クワイ― [0] 【回信】 返事の手紙。返信。

かい-しん クワイ― [0] 【回診】 (名)スル🔗🔉

かい-しん クワイ― [0] 【回診】 (名)スル 病院で医師が病室をまわって患者を診察すること。「主治医が―する」

かい-しん クワイ― [0] 【会心】 (名)スル🔗🔉

かい-しん クワイ― [0] 【会心】 (名)スル (1)心から満足に思うこと。心にかなうこと。「―の作」 (2)納得すること。理解すること。「自身の高尚霊妙なるを―して上々進歩する/福翁百余話(諭吉)」

かいしん-の-えみ クワイ―ミ 【会心の笑み】🔗🔉

かいしん-の-えみ クワイ―ミ 【会心の笑み】 心から満足したとき自然に出るほほえみ。「―をもらす」

かいしん-の-とも クワイ― 【会心の友】🔗🔉

かいしん-の-とも クワイ― 【会心の友】 気の合った友人。気心のよくわかった友人。

かい-しん クワイ― [0] 【快心】🔗🔉

かい-しん クワイ― [0] 【快心】 よい心持ち。気持ちのよいこと。

かい-しん [0] 【戒心】 (名)スル🔗🔉

かい-しん [0] 【戒心】 (名)スル 油断しないこと。用心を怠らないこと。「―の要」「深く―すべき/肉弾(忠温)」

かい-しん [0] 【戒慎】 (名)スル🔗🔉

かい-しん [0] 【戒慎】 (名)スル 戒めつつしむこと。「向後に注意せざるべからずと皆互に―せり/経国美談(竜渓)」

かい-しん [1] 【改心】 (名)スル🔗🔉

かい-しん [1] 【改心】 (名)スル 今までのことを反省し,心を改め正すこと。「―を誓う」「非行少年を―させる」

大辞林 ページ 140705