複数辞典一括検索+

かえん-そう クワ―サウ [0] 【火焔草】🔗🔉

かえん-そう クワ―サウ [0] 【火焔草】 アカネ科の常緑多年草。南アメリカ原産。観賞用に栽培。茎はよく分枝し,卵形の葉を対生。夏,腋生(エキセイ)の長い花柄の先に深紅色の漏斗状花を開く。

かえん-だいこ クワ― [4] 【火焔太鼓】🔗🔉

かえん-だいこ クワ― [4] 【火焔太鼓】 大太鼓(ダダイコ)の異名。

かえん-だま クワ― [0] 【火焔玉】🔗🔉

かえん-だま クワ― [0] 【火焔玉】 火焔につつまれた宝珠をかたどった作り物の俗称。御輿の頂などにつける。火珠。

かえん-びん クワ― [2] 【火炎瓶】🔗🔉

かえん-びん クワ― [2] 【火炎瓶】 瓶にガソリンを詰め,点火して投げつけるもの。発火剤を混ぜ,瓶が割れると同時に発火するものもある。

かえん-ほうしゃき クワ―ハウシヤ― [6] 【火炎放射器】🔗🔉

かえん-ほうしゃき クワ―ハウシヤ― [6] 【火炎放射器】 液体燃料を圧縮空気で放出し,それに点火して人員・構築物などを殺傷・焼却する兵器。

か-えん クワ― [0] 【火煙】🔗🔉

か-えん クワ― [0] 【火煙】 火と煙。また,火が燃える時に出る煙。

か-えん クワン [0] 【花園】🔗🔉

か-えん クワン [0] 【花園】 はなぞの。「自然―」

か-えん クワ― [0] 【花筵・華筵】🔗🔉

か-えん クワ― [0] 【花筵・華筵】 (1)花ござ。はなむしろ。 (2)はなやかな宴会。酒宴。「―を開く」

か-えん [0][1] 【佳宴】🔗🔉

か-えん [0][1] 【佳宴】 よい宴会。めでたい宴会。

か-えん 【夏衍】🔗🔉

か-えん 【夏衍】 (1900-1995) 中国の劇作家。浙江省出身。日本留学後,上海芸術劇社をおこし左翼演劇運動を始める。代表作「自由の魂」「上海の屋根の下」。シア=イエン。

が-えん グワ― [0] 【臥煙】🔗🔉

が-えん グワ― [0] 【臥煙】 (1)江戸時代の火消し人足。とびのもの。 (2)江戸城の見付の警護に当たった中間(チユウゲン)。 (3)〔(1)に乱暴な者が多かったことから〕 無頼漢。ならずもの。

がえん-はだ グワ― [2] 【臥煙肌】🔗🔉

がえん-はだ グワ― [2] 【臥煙肌】 男っぽく乱暴な気質。

が-えん [1][0] 【賀宴】🔗🔉

が-えん [1][0] 【賀宴】 祝いの酒盛り。祝宴。「―を開く」

が-えん [1][0] 【賀筵】🔗🔉

が-えん [1][0] 【賀筵】 祝いの宴席。

大辞林 ページ 140821