複数辞典一括検索+

がく-ぼ [1] 【岳母】🔗🔉

がく-ぼ [1] 【岳母】 妻の母。しゅうとめ。

かく-ほう [0] 【確報】🔗🔉

かく-ほう [0] 【確報】 たしかなしらせ。「―を得る」

かく-ぼう [0] 【角帽】🔗🔉

かく-ぼう [0] 【角帽】 (1)上部が角形をした帽子。多く大学の学生帽。 (2)大学生のこと。 角帽(1) [図]

かく-ぼう ―バウ [0] 【客房】🔗🔉

かく-ぼう ―バウ [0] 【客房】 客間。客室。客座敷。きゃくぼう。

かく-ぼう ―バウ [0] 【鶴望】🔗🔉

かく-ぼう ―バウ [0] 【鶴望】 (鶴のように,首を伸ばし足を爪立てて)しきりに待ちのぞむこと。

がく-ほう ―ハフ [0] 【学法】🔗🔉

がく-ほう ―ハフ [0] 【学法】 「学校法人」の略。

がく-ほう [0] 【学報】🔗🔉

がく-ほう [0] 【学報】 (1)学術上の報告。また,大学の研究発表の雑誌。紀要。 (2)大学が発行する雑誌・報告書の類。

がく-ぼう [0] 【学帽】🔗🔉

がく-ぼう [0] 【学帽】 学校の制帽。学生帽。

かく-ほうめん ―ハウメン [1] 【各方面】🔗🔉

かく-ほうめん ―ハウメン [1] 【各方面】 (1)それぞれの方向や地域。「―に兵を出す」 (2)それぞれの分野。「―の意見を聞く」

がく-ぼく [0] 【学僕】🔗🔉

がく-ぼく [0] 【学僕】 師の家や学校・塾の下男として働きつつ勉学する人。「例の―の地位のあきがあるや否やを学校に問ひあはして呉(ク)れることに/思出の記(蘆花)」

かく-ぼん [0] 【角盆】🔗🔉

かく-ぼん [0] 【角盆】 四角な盆。 ⇔丸盆

かく-まい カクマヒ 【匿まひ】🔗🔉

かく-まい カクマヒ 【匿まひ】 〔動詞「かくまう」の連用形から〕 ひそかに金品を貯えること。また,そのもの。たくわえ。「相応の―はせまいものか/浄瑠璃・新版歌祭文」

かくま・う カクマフ [3] 【匿まう】 (動ワ五[ハ四])🔗🔉

かくま・う カクマフ [3] 【匿まう】 (動ワ五[ハ四]) 追われている人などを,(自分のもとに)こっそり隠しておく。「犯人を―・う」 [可能] かくまえる

かくまえ カクマヘ 【匿まへ】🔗🔉

かくまえ カクマヘ 【匿まへ】 「かくまい」に同じ。「世をわたる―もなくて/浮世草子・一代女 6」

大辞林 ページ 140961