複数辞典一括検索+![]()
![]()
かこがわ-ほんぞう カコガハホンザウ 【加古川本蔵】🔗⭐🔉
かこがわ-ほんぞう カコガハホンザウ 【加古川本蔵】
「仮名手本忠臣蔵」の登場人物。桃井家の家老。塩谷(エンヤ)判官が高師直(コウノモロナオ)に刃傷した時,後ろから抱き止める。梶川与惣兵衛頼照に擬した人物。
かこ-かんりょう クワコクワンレウ [3] 【過去完了】🔗⭐🔉
かこ-かんりょう クワコクワンレウ [3] 【過去完了】
〔past perfect〕
英語などの時制の一。過去の一時点からみて,それ以前に始まった動作・状態がその時点まで続いていたこと,またはその動作・状態がその時点ですでに終わっていることを表現するもの。大過去。
か-こきゅう クワコキフ [2] 【過呼吸】🔗⭐🔉
か-こきゅう クワコキフ [2] 【過呼吸】
〔医〕 何らかの原因によって,必要以上に呼吸を行うこと。
か-こく [0] 【下刻】🔗⭐🔉
か-こく [0] 【下刻】
河流や氷河などの流動体が,その底の岩盤を削り取り,低下させる働き。下方浸食。
か-こく クワ― [0] 【禾穀】🔗⭐🔉
か-こく クワ― [0] 【禾穀】
(1)穀物の総称。稲・麦・粟・稗(ヒエ)・黍(キビ)・玉蜀黍(トウモロコシ)など。
(2)特に,稲。
かこく-るい クワ― [3] 【禾穀類】🔗⭐🔉
かこく-るい クワ― [3] 【禾穀類】
穀物の収穫を主要な目的として栽培されるイネ科作物。
か-こく [0] 【河谷】🔗⭐🔉
か-こく [0] 【河谷】
川の流れで浸食されて生じた谷。
か-こく [0][1] 【家国】🔗⭐🔉
か-こく [0][1] 【家国】
(1)家と国。また,国家。
(2)故郷。
か-こく クワ― [0][1] 【過刻】🔗⭐🔉
か-こく クワ― [0][1] 【過刻】
(1)さきほど。先刻。「―永田町まで行て帰つたばかりだから/緑簑談(南翠)」
(2)予定より時を過ごすこと。「思はず―致してござる/歌舞伎・宇都宮紅葉釣衾」
か-こく [0] 【苛酷・苛刻】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
か-こく [0] 【苛酷・苛刻】 (名・形動)[文]ナリ
無慈悲でむごいこと。きびしいこと。また,そのさま。「―な収奪」「―な扱ひに驚いて/土(節)」
か-こく クワ― [0] 【過酷】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
か-こく クワ― [0] 【過酷】 (名・形動)[文]ナリ
ひどすぎること。きびしすぎること。また,そのさま。「―な労働条件」「―な自然環境」
[派生] ――さ(名)
大辞林 ページ 141025。