複数辞典一括検索+

かさい 【葛西】🔗🔉

かさい 【葛西】 姓氏の一。中世,下総国葛飾郡葛西荘より興った豪族。奥州藤原征伐で功をなし,伊達氏と共に奥州で勢力をふるう。秀吉の小田原征伐に参陣せず,改易され滅ぶ。

かさい-いんぜ 【葛西因是】🔗🔉

かさい-いんぜ 【葛西因是】 (1764-1823) 江戸後期の儒学者・文章家。大坂の人。名は質,字(アザナ)は休文。林述斎門人。著「因是文稿」など。

かさい-ぜんぞう ―ゼンザウ 【葛西善蔵】🔗🔉

かさい-ぜんぞう ―ゼンザウ 【葛西善蔵】 (1887-1928) 小説家。青森県生まれ。「奇蹟」同人。大正期の自然主義的私小説の代表的作家。抒情と飄逸味(ヒヨウイツミ)に満ちた心境小説の佳品を残した。著「哀しき父」「子をつれて」「放浪」など。

か-ざい クワ― [1] 【火罪】🔗🔉

か-ざい クワ― [1] 【火罪】 江戸時代,主として放火犯人に科した刑。市中引き回しの上,火あぶりにした。火刑。

か-ざい クワ― [0] 【花材】🔗🔉

か-ざい クワ― [0] 【花材】 生け花の材料。

か-ざい [1][0] 【夏材】🔗🔉

か-ざい [1][0] 【夏材】 ⇒晩材(バンザイ)

か-ざい [1] 【家財】🔗🔉

か-ざい [1] 【家財】 (1)家の財産。 (2)家にある道具類。

かざい-どうぐ ―ダウ― [4] 【家財道具】🔗🔉

かざい-どうぐ ―ダウ― [4] 【家財道具】 家にある道具一切。器物・家具・衣類などの総称。

か-ざい クワ― [1] 【貨財】🔗🔉

か-ざい クワ― [1] 【貨財】 貨幣と財物。財貨。

か-ざい [0] 【歌材】🔗🔉

か-ざい [0] 【歌材】 和歌に詠む材料。歌の素材。

が-さい グワ― [0] 【画才】🔗🔉

が-さい グワ― [0] 【画才】 絵をかく才能。

が-ざい グワ― [0] 【画材】🔗🔉

が-ざい グワ― [0] 【画材】 (1)絵にする素材。 (2)筆・絵の具・紙・カンバスなど絵をかく時に必要な品物。

かさい-がん クワサイ― [2] 【火砕岩】🔗🔉

かさい-がん クワサイ― [2] 【火砕岩】 火山の噴出物が堆積し固結してできた岩石の総称。凝灰(ギヨウカイ)岩・凝灰角礫(カクレキ)岩・火山礫凝灰岩など。火山砕屑岩(サイセツガン)。

かざ-いき [0] 【風息】🔗🔉

かざ-いき [0] 【風息】 ⇒風(カゼ)の息(イキ)

大辞林 ページ 141036