複数辞典一括検索+![]()
![]()
かしい-づくり カシヒ― [4] 【香椎造り】🔗⭐🔉
かしい-づくり カシヒ― [4] 【香椎造り】
神社建築様式の一。香椎宮本殿に代表される。屋根は入母屋造りで平入り。外陣の左右に切妻造りの翼廊を出し,先端に車寄せを設ける。
かじい カヂ
【梶井】🔗⭐🔉
かじい カヂ
【梶井】
京都市上京区の地名。かつて三千院(梶井門跡)があった。
【梶井】
京都市上京区の地名。かつて三千院(梶井門跡)があった。
かじい カヂ
【梶井】🔗⭐🔉
かじい カヂ
【梶井】
姓氏の一。
【梶井】
姓氏の一。
かじい-もとじろう カヂ
モトジラウ 【梶井基次郎】🔗⭐🔉
かじい-もとじろう カヂ
モトジラウ 【梶井基次郎】
(1901-1932) 小説家。大阪市生まれ。東大中退。「青空」同人。鋭敏繊細な感受性によって特異な心象風景を短編に結晶させたが結核で早逝。著「檸檬(レモン)」「城のある町にて」「闇の絵巻」など。
モトジラウ 【梶井基次郎】
(1901-1932) 小説家。大阪市生まれ。東大中退。「青空」同人。鋭敏繊細な感受性によって特異な心象風景を短編に結晶させたが結核で早逝。著「檸檬(レモン)」「城のある町にて」「闇の絵巻」など。
かし-いえ ―イヘ [0] 【貸(し)家】🔗⭐🔉
かし-いえ ―イヘ [0] 【貸(し)家】
「かしや(貸家)」に同じ。
かし-いしょう ―イシヤウ [3] 【貸(し)衣装】🔗⭐🔉
かし-いしょう ―イシヤウ [3] 【貸(し)衣装】
使用料を取って貸す和洋服。主に婚礼・葬式などの儀式用で,舞台用もある。
かじ-いちご カヂ― [3] 【梶苺】🔗⭐🔉
かじ-いちご カヂ― [3] 【梶苺】
バラ科の落葉低木。海岸付近に自生し,栽培もされる。高さ2メートル内外。葉は掌状。果実は球形で淡黄色に熟し,甘酸っぱく,食べられる。
かし-うり [0] 【貸(し)売り】 (名)スル🔗⭐🔉
かし-うり [0] 【貸(し)売り】 (名)スル
「掛け売り」に同じ。
かじ-お カヂヲ 【楫緒】🔗⭐🔉
かじ-お カヂヲ 【楫緒】
櫂(カイ)や櫓(ロ)を船に取り付ける縄。「―たえゆくへもしらぬ恋の道かも/新古今(恋一)」
かし-おしみ ―ヲシミ [0]🔗⭐🔉
かし-おしみ ―ヲシミ [0]
植物ネジキの別名。
かじ-おと カヂ― [0] 【楫音】🔗⭐🔉
かじ-おと カヂ― [0] 【楫音】
船を漕ぐ楫の音。
カシオペイア
Kassiopeia
🔗⭐🔉
カシオペイア
Kassiopeia
ギリシャ神話で,エチオピア王ケフェウスの妃。アンドロメダの母。美しさを誇って海神ポセイドンの怒りをかい娘アンドロメダを人身御供にすることになったが,英雄ペルセウスに助けられた。のち星座に列せられる。
Kassiopeia
ギリシャ神話で,エチオピア王ケフェウスの妃。アンドロメダの母。美しさを誇って海神ポセイドンの怒りをかい娘アンドロメダを人身御供にすることになったが,英雄ペルセウスに助けられた。のち星座に列せられる。
大辞林 ページ 141069。