複数辞典一括検索+![]()
![]()
かしゃ-がた クワ― [0] 【花車方・花車形】🔗⭐🔉
かしゃ-がた クワ― [0] 【花車方・花車形】
歌舞伎で,年増や老女役を専門とする女方。老女方(フケオヤマ)。
か-しゃ クワ― [1] 【華奢】🔗⭐🔉
か-しゃ クワ― [1] 【華奢】
はなやかで,おごっていること。はでに暮らすこと。「如何も―なる都人士/新粧之佳人(南翠)」
〔「きゃしゃ」は別語〕
か-しゃ クワ― [1] 【貨車】🔗⭐🔉
か-しゃ クワ― [1] 【貨車】
貨物を運ぶための鉄道の車両。有蓋(ユウガイ)車・タンク貨車・無蓋車・ホッパー車などがある。
かしゃ-わたし クワ― [3] 【貨車渡し】🔗⭐🔉
かしゃ-わたし クワ― [3] 【貨車渡し】
商品の売買取引で,物品を貨車に積み込むまでを売り主の責任とする取引条件。
→駅渡し
か-しゃ クワ― [1] 【蝸舎】🔗⭐🔉
か-しゃ クワ― [1] 【蝸舎】
小さく狭い家。自分の家の謙称。
かし-や [0] 【貸(し)家・貸(し)屋】🔗⭐🔉
かし-や [0] 【貸(し)家・貸(し)屋】
家賃を取って人に貸す家。かしいえ。
かしや-ぶしん [4] 【貸(し)家普請】🔗⭐🔉
かしや-ぶしん [4] 【貸(し)家普請】
貸し家にするための建築。貸し普請。転じて,粗末な建築。安普請。
かしや-ふだ [3] 【貸(し)家札】🔗⭐🔉
かしや-ふだ [3] 【貸(し)家札】
借り手を募るため,貸し家であることを表示する札。戸・塀などに斜めに貼る習慣がある。
か-じゃ クワ― 【冠者】🔗⭐🔉
か-じゃ クワ― 【冠者】
〔「かんじゃ」の撥音「ん」の無表記〕
「かんじゃ(冠者)」に同じ。「源太―はなきか/平治(中)」
かじ-や カヂ― [0] 【鍛冶屋】🔗⭐🔉
かじ-や カヂ― [0] 【鍛冶屋】
(1)金属をきたえ,加工して器物を作ることを職業とする人。また,その家。
(2)大形の釘抜き。一方が L 字形に曲がり,両端を二叉(フタマタ)に割って釘をはさむようにしてある。梃子(テコ)としても使う。
かじや-ずみ カヂ― [3][0] 【鍛冶屋炭】🔗⭐🔉
かじや-ずみ カヂ― [3][0] 【鍛冶屋炭】
鍛冶屋で使う,火力が弱く,炎の立つ木炭。松・栗などの柔らかい材でつくる。和炭(ニコズミ)。金屋炭(カナヤズミ)。
大辞林 ページ 141089。