複数辞典一括検索+![]()
![]()
カシュー-アップル [4]
cashew apple
🔗⭐🔉
カシュー-アップル [4]
cashew apple
カシューノキの花柄が肥大した部分。果実酒・ジャムの原料,アイスクリームの味付けに用いられる。
cashew apple
カシューノキの花柄が肥大した部分。果実酒・ジャムの原料,アイスクリームの味付けに用いられる。
カシュー-ナッツ [4]
cashew nuts
🔗⭐🔉
カシュー-ナッツ [4]
cashew nuts
カシューノキの果実の仁(ジン)。勾玉(マガタマ)状で長さ2〜3センチメートル。脂肪分に富み,食用とする。
cashew nuts
カシューノキの果実の仁(ジン)。勾玉(マガタマ)状で長さ2〜3センチメートル。脂肪分に富み,食用とする。
カシュー-の-き [1] 【―の樹】🔗⭐🔉
カシュー-の-き [1] 【―の樹】
ウルシ科の常緑小高木。熱帯アメリカ原産。熱帯各地で栽培する。樹脂はゴムにする。カシュー。
カシューの樹
[図]
[図]
かしゅう カシフ 【加集】🔗⭐🔉
かしゅう カシフ 【加集】
姓氏の一。
かしゅう-みんぺい カシフ― 【加集
平】🔗⭐🔉
かしゅう-みんぺい カシフ― 【加集
平】
(1796-1871) 江戸末期・明治初期の陶芸家。淡路の人。1829年淡路焼を興し,釉薬の発明,陶法の研究に努め淡路焼の発展に尽力。
平】
(1796-1871) 江戸末期・明治初期の陶芸家。淡路の人。1829年淡路焼を興し,釉薬の発明,陶法の研究に努め淡路焼の発展に尽力。
か-しゅう ―シウ 【加州】🔗⭐🔉
か-しゅう ―シウ 【加州】
(1)加賀国の別名。
(2)アメリカ合衆国のカリフォルニア州。
かしゅう-きんぎん ―シウ― [4] 【加州金銀】🔗⭐🔉
かしゅう-きんぎん ―シウ― [4] 【加州金銀】
天正(1573-1592)以来約80年,加賀藩で鋳造・使用された領国貨幣。加賀・能登・越中の三国に通用。
か-しゅう ―シウ 【河州】🔗⭐🔉
か-しゅう ―シウ 【河州】
河内(カワチ)国の別名。
か-じゅう ―ヂユウ [0] 【加重】 (名)スル🔗⭐🔉
か-じゅう ―ヂユウ [0] 【加重】 (名)スル
(1)一段と重くすること。責任・負担などがさらに加わること。
(2)〔法〕 法定刑以上に刑罰を重くすること。累犯加重と併合罪加重とがある。刑の加重。かちょう。
⇔減軽
(3)〔生理〕 二つ以上の刺激を神経や筋肉などに与えることにより,個々の刺激による効果以上の大きな効果が得られること。シナプスでの興奮伝達や反復刺激による筋肉の強縮など各種の反応にみられる。
かじゅう-へいきん ―ヂユウ― [4] 【加重平均】🔗⭐🔉
かじゅう-へいきん ―ヂユウ― [4] 【加重平均】
平均値を計算する時,各項の数値にその重要度に比例した係数を掛け,各項に重みをつけてから平均すること。重みつき平均。
大辞林 ページ 141092。