複数辞典一括検索+![]()
![]()
か-しん [0] 【家信】🔗⭐🔉
か-しん [0] 【家信】
家からの便り。また,家へ出す便り。家書。
か-しん クワ― [0] 【過信】 (名)スル🔗⭐🔉
か-しん クワ― [0] 【過信】 (名)スル
価値・力量などを実際以上に高く評価してたよること。「才能を―する」
か-しん クワ― [0] 【禍心】🔗⭐🔉
か-しん クワ― [0] 【禍心】
人を陥れようとする心。害心。
か-しん [0] 【嘉辰・佳辰】🔗⭐🔉
か-しん [0] 【嘉辰・佳辰】
めでたい日。よい日。吉辰。
かしん-れいげつ [4] 【嘉辰令月】🔗⭐🔉
かしん-れいげつ [4] 【嘉辰令月】
よい日とよい月。めでたい時節。「―の曇りなき御代に逢ひては/宴曲集」
か-しん [0] 【歌神】🔗⭐🔉
か-しん [0] 【歌神】
和歌の道を守る神。
→和歌三神(ワカサンジン)
か-じん ―ヂン [0] 【下塵】🔗⭐🔉
か-じん ―ヂン [0] 【下塵】
風下にいて浴びるほこり。後塵。
か-じん [1][0] 【佳人】🔗⭐🔉
か-じん [1][0] 【佳人】
美しい女の人。
かじん-はくめい [1] 【佳人薄命】🔗⭐🔉
かじん-はくめい [1] 【佳人薄命】
〔蘇軾「薄命佳人」から〕
美人には生まれつき病弱であったり,数奇な運命にもてあそばれたりして,不幸な者や命短い者が多いということ。美人薄命。
か-じん [1] 【家人】🔗⭐🔉
か-じん [1] 【家人】
同じ家で一緒に生活している人。家族。
か-じん クワ― [1] 【華人】🔗⭐🔉
か-じん クワ― [1] 【華人】
(1)中国人。
(2)居住国の国籍・市民権を取得した華僑の自称。
かじん-けいざいけん クワ― [6] 【華人経済圏】🔗⭐🔉
かじん-けいざいけん クワ― [6] 【華人経済圏】
1980年代以降経済的結合を強めている香港・台湾・中国大陸(とりわけ広東省と福建省)の三地域。
か-じん クワ― [0] 【過甚】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
か-じん クワ― [0] 【過甚】 (名・形動)[文]ナリ
程度がはなはだしい・こと(さま)。過激。「偏頗なく節適にして―ならざる/明六雑誌 15」
か-じん [1][0] 【歌人】🔗⭐🔉
か-じん [1][0] 【歌人】
和歌を詠むことを専門とする人。また,歌を詠む人。歌よみ。
――は居ながらにして名所(メイシヨ)を知る🔗⭐🔉
――は居ながらにして名所(メイシヨ)を知る
歌人は実際にその場に行かなくても,古歌や歌枕を調べて天下の名所の様子を知っている。
か-じん クワ― [1] 【寡人】 (代)🔗⭐🔉
か-じん クワ― [1] 【寡人】 (代)
〔徳の寡(スクナ)い者の意〕
一人称。帝王・諸侯などが自分をさしていう語。[ヘボン(三版)]
大辞林 ページ 141111。