複数辞典一括検索+

か-せつ [0] 【架設】 (名)スル🔗🔉

か-せつ [0] 【架設】 (名)スル 支えを設けて一方から他方へかけ渡すこと。「電線を―する」

か-ぜつ [0] 【佳絶】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

か-ぜつ [0] 【佳絶】 (名・形動)[文]ナリ (風景が)この上なくよい・こと(さま)。絶佳。「風光―の地」

が-せつ [0][1] 【賀節】🔗🔉

が-せつ [0][1] 【賀節】 祝い事のある日。祝い日。

かせ-づえ ―ヅ [3] 【鹿杖】🔗🔉

かせ-づえ ―ヅ [3] 【鹿杖】 (1)先がふたまたになった杖。また,握りを横木にした撞木(シユモク)形の杖。「―のふたまたなるにすがて/平家 3」 (2)念仏僧の持つシカの角を握りにした杖。 鹿杖(1) [図]

カセット [2] cassette🔗🔉

カセット [2] cassette (1)磁気テープなどが封入してあるケース。そのまま機器に装着できる。 (2)カセット-テープの略。

カセット-テープ [5] cassette tape🔗🔉

カセット-テープ [5] cassette tape カセットに収めた磁気テープ。

カセット-テープ-レコーダー [9] cassette tape recorder🔗🔉

カセット-テープ-レコーダー [9] cassette tape recorder カセット-テープを用いるテープ-レコーダー。

カセット-デッキ [5] cassette deck🔗🔉

カセット-デッキ [5] cassette deck テープ-デッキのうち,カセット-テープを使用するもの。

カセット-ブック [5]🔗🔉

カセット-ブック [5] 〔和 cassette+book〕 小説・随筆・戯曲などを口演で音声化したカセット-テープ。

ガゼット [2] gazette🔗🔉

ガゼット [2] gazette 定期刊行物。官報。学内報。

ガゼット-バッグ [5] gadget bag🔗🔉

ガゼット-バッグ [5] gadget bag カメラの部品など小さな道具を入れて肩から下げるバッグ。カゼット。ガジェット-バッグ。

かぜ-つなみ [3] 【風津波】🔗🔉

かぜ-つなみ [3] 【風津波】 ⇒高潮(タカシオ)

かせつ-るい クワセツ― [3] 【節類】🔗🔉

かせつ-るい クワセツ― [3] 【節類】 絶滅した哺乳類の一群。暁新世から始新世にかけて栄えた。四肢の構造から初期の有蹄類と考えられる。このグループから,蹄をもつ多様な草食哺乳類が進化したといわれる。

大辞林 ページ 141151