複数辞典一括検索+![]()
![]()
かた-あし [0] 【片足】🔗⭐🔉
かた-あし [0] 【片足】
(1)一方の足。「―とび」
(2)一組の履物の片方。
(3)足が一本しかないこと。また,その人。
かた-あて [0] 【肩当て】🔗⭐🔉
かた-あて [0] 【肩当て】
(1)裁縫で,単(ヒトエ)の長着や夜着の肩から背に,補強と汚れを防ぐために当てる布。
(2)寝るとき,肩に当てて,寒さを防ぐ布。
(3)重い物や硬い物を担ぐとき肩に当てる敷物。
(4)鎧(ヨロイ)の綿上(ワタガミ)の下に当てるもの。
肩当て(4)
[図]
[図]
かた-あぶら [3] 【固油】🔗⭐🔉
かた-あぶら [3] 【固油】
⇒鬢付(ビンツ)け油(アブラ)
かた-あめ [0] 【固飴】🔗⭐🔉
かた-あめ [0] 【固飴】
かたく作った飴。固形の飴。
→水飴
かた-あらし 【片荒らし】🔗⭐🔉
かた-あらし 【片荒らし】
中世,地味が悪いため一年おきまたは数年おきに耕作した田。律令制下では易田(エキデン)と呼んだ。休田(ヤスミダ)。「山がつの外面の小田の―/新撰六帖 2」
カタール
Qatar
🔗⭐🔉
カタール
Qatar
アラビア半島,ペルシャ湾に突き出たカタール半島を占める首長国。1971年イギリス保護領から独立。砂漠国で石油の大産地。住民はアラブ人。首都ドーハ。面積1万1千平方キロメートル。人口四五万(1992)。正称,カタール国。
Qatar
アラビア半島,ペルシャ湾に突き出たカタール半島を占める首長国。1971年イギリス保護領から独立。砂漠国で石油の大産地。住民はアラブ人。首都ドーハ。面積1万1千平方キロメートル。人口四五万(1992)。正称,カタール国。
かた-い ―
【乞丐・乞食】🔗⭐🔉
かた-い ―
【乞丐・乞食】
〔「傍居(カタイ)」の意〕
(1)こじき。物もらい。
(2)人をののしっていう語。ばかもの。「心なしの―とは,をのれがやうなる者をいふぞかし/宇治拾遺 2」
(3)〔昔,罹病(リビヨウ)者は放逐され放浪乞食をしたところから〕
癩(ライ)病。また,それにかかった人。かったい。
【乞丐・乞食】
〔「傍居(カタイ)」の意〕
(1)こじき。物もらい。
(2)人をののしっていう語。ばかもの。「心なしの―とは,をのれがやうなる者をいふぞかし/宇治拾遺 2」
(3)〔昔,罹病(リビヨウ)者は放逐され放浪乞食をしたところから〕
癩(ライ)病。また,それにかかった人。かったい。
か-たい [0] 【下腿】🔗⭐🔉
か-たい [0] 【下腿】
足の膝から足首までの部分。
かたい-こつ [2] 【下腿骨】🔗⭐🔉
かたい-こつ [2] 【下腿骨】
下腿の脛骨・腓骨の総称。
か-たい クワ― [0] 【化体】🔗⭐🔉
か-たい クワ― [0] 【化体】
観念的な事柄を,有形物によって具体的な感知できるものにすること。特に,有価証券法において,権利を証券上に表すことを示す。
大辞林 ページ 141171。