複数辞典一括検索+![]()
![]()
かたん [2] (副)🔗⭐🔉
かたん [2] (副)
(多く「と」を伴って)堅い物が軽く触れ合って出す音を表す語。かたり。かたっ。「戸が―となる」
か-だん クワ― 【花壇】🔗⭐🔉
か-だん クワ― 【花壇】
草花を植えるために,土を盛り上げたり仕切りを設けたりした所。
か-だん クワ― [0] 【果断】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
か-だん クワ― [0] 【果断】 (名・形動)[文]ナリ
思い切りよく事を行う・こと(さま)。「―な処置」
[派生] ――さ(名)
か-だん クワ― [0][1] 【華壇】🔗⭐🔉
か-だん クワ― [0][1] 【華壇】
華道の社会。華道界。
か-だん [0] 【歌談】🔗⭐🔉
か-だん [0] 【歌談】
和歌についての談話。歌話。
か-だん [0][1] 【歌壇】🔗⭐🔉
か-だん [0][1] 【歌壇】
歌人たちの社会。
がたん [2] (副)🔗⭐🔉
がたん [2] (副)
(多く「と」を伴って)
(1)堅くて重い物がぶつかり合って出す音を表す語。がたり。がたっ。「―と電車が動き出す」
(2)力・性能・数量などが,急激に減少するさま。がたっ。「成績が―と落ちる」
が-だん グワ― [0] 【画談】🔗⭐🔉
が-だん グワ― [0] 【画談】
絵画についての談話。
が-だん グワ― [0][1] 【画壇】🔗⭐🔉
が-だん グワ― [0][1] 【画壇】
画家たちの社会。
が-だん [0] 【雅談】🔗⭐🔉
が-だん [0] 【雅談】
風雅な談話。上品な談話。
⇔俗談
カタン-いと [4][2] 【―糸】🔗⭐🔉
カタン-いと [4][2] 【―糸】
〔カタンは cotton から〕
(1)ミシン縫い用の木綿糸。撚(ヨ)りをかけた糸にガス焼き・漂白・糊付け・つや出しなどの加工をしたもの。糸の太さにより番号が付けられている。
(2)手縫い用,手編み用の木綿糸。
カタンガ
Katanga
🔗⭐🔉
カタンガ
Katanga
ザイール,シャバ州の旧称。
Katanga
ザイール,シャバ州の旧称。
かたん・ずる [4] 【難んずる】 (動サ変)[文]サ変 かたん・ず🔗⭐🔉
かたん・ずる [4] 【難んずる】 (動サ変)[文]サ変 かたん・ず
〔「かたみす」の転〕
難しとする。むずかしいと思う。「割愛を―・ずる/青年(鴎外)」
大辞林 ページ 141231。