複数辞典一括検索+![]()
![]()
かっ-け カク― [3] 【脚気】🔗⭐🔉
かっ-け カク― [3] 【脚気】
ビタミン B
欠乏による栄養失調症の一。末梢神経が冒されて,足がしびれたり,むくんだりする。脚病(カクビヨウ)。あしのけ。[季]夏。《―病んで国に帰るといとまごひ/虚子》
欠乏による栄養失調症の一。末梢神経が冒されて,足がしびれたり,むくんだりする。脚病(カクビヨウ)。あしのけ。[季]夏。《―病んで国に帰るといとまごひ/虚子》
かっけ-しょうしん カク― [4] 【脚気衝心】🔗⭐🔉
かっけ-しょうしん カク― [4] 【脚気衝心】
脚気に伴う心筋障害。心臓肥大と脈拍数増加が著しく,急性の心不全を起こすこともある。衝心。衝心脚気。
かっ-けい クワツ― [0] 【活計】 (名)スル🔗⭐🔉
かっ-けい クワツ― [0] 【活計】 (名)スル
(1)生活を維持すること。また,そのための手段。生計。「―をたてる」「―にこまる」
(2)もてなし。供応。「御江戸へ来りて奉公をいたせばこそ,かかる―に合ふ事よ/浮世草子・永代蔵 6」
(3)豊かで安楽な暮らしをすること。贅沢。「一族共,様様の遊宴を尽し,―しけるが/太平記 23」
がっ-けい ガク― [0] 【学兄】🔗⭐🔉
がっ-けい ガク― [0] 【学兄】
〔学問上の先輩の意〕
同じ学問をしている友人に対し,手紙文などで用いる敬称。
かつ-げき クワツ― [0] 【活劇】🔗⭐🔉
かつ-げき クワツ― [0] 【活劇】
(1)立ち回りの場面を主とする演劇や映画。アクション-ドラマ。
(2)演劇の立ち回りのような激しく派手な乱闘。「路上で―を演ずる」
かっ-けつ カク― [0] 【喀血】 (名)スル🔗⭐🔉
かっ-けつ カク― [0] 【喀血】 (名)スル
肺・気管支などの血を口から吐くこと。消化器からの出血は吐血という。
かつ-げん クワツ― [0] 【活現】 (名)スル🔗⭐🔉
かつ-げん クワツ― [0] 【活現】 (名)スル
いきいきと現れ出ること。「肉即霊の新天地を―する/神秘的半獣主義(泡鳴)」
がっけんとし-せん ガクケントシ― 【学研都市線】🔗⭐🔉
がっけんとし-せん ガクケントシ― 【学研都市線】
JR 西日本の片町線(カタマチセン)の別称。
かっ-こ [1]🔗⭐🔉
かっ-こ [1]
〔「からころ」という音からの幼児語〕
下駄。
かっ-こ [0]🔗⭐🔉
かっ-こ [0]
「かっこう(恰好・格好)」の転。「―をつける」「―悪い」「―いい」
大辞林 ページ 141259。