複数辞典一括検索+

かっ-こう クワツカウ [0] 【滑降】 (名)スル🔗🔉

かっ-こう クワツカウ [0] 【滑降】 (名)スル (1)すべりおりること。主にスキーでいう。「直―」「急斜面を―する」 (2)「滑降競技」の略。

かっこう-きょうぎ クワツカウキヤウ― [5] 【滑降競技】🔗🔉

かっこう-きょうぎ クワツカウキヤウ― [5] 【滑降競技】 スキーのアルペン競技の一。急斜面に設けられたコースを高速度ですべりおり,その速さを競うもの。

かっこう-ふう クワツカウ― [3][0] 【滑降風】🔗🔉

かっこう-ふう クワツカウ― [3][0] 【滑降風】 斜面を吹きおりる風。冷えた空気が自らの重みで下降する。山風や,南極大陸の氷の斜面を下降する冷たい強風がある。カタバ風。 ⇔滑昇風

かっ-こう 【葛洪】🔗🔉

かっ-こう 【葛洪】 (283-343頃) 中国,東晋の道士。字(アザナ)は稚川(チセン),号は抱朴子(ホウボクシ)。栄利を望まず,神仙道を修行。晩年は羅浮山(ラフザン)に入り,錬丹と著述に専念。著「抱朴子」「神仙伝」

かつ-ごう ―ガウ [0] 【渇仰】 (名)スル🔗🔉

かつ-ごう ―ガウ [0] 【渇仰】 (名)スル (のどのかわいた者が水を欲しがるように)深く仏を信仰すること。転じて,強くあこがれ慕うこと。かつぎょう。「今更のやうに讃嘆し,―した/風(潤一郎)」

がっ-こう グワツクワウ 【月光】🔗🔉

がっ-こう グワツクワウ 【月光】 「月光菩薩」の略。

がっこう-でん グワツクワウ― 【月光殿】🔗🔉

がっこう-でん グワツクワウ― 【月光殿】 「月宮殿(ゲツキユウデン)」に同じ。

がっこう-ぼさつ グワツクワウ― 【月光菩薩】🔗🔉

がっこう-ぼさつ グワツクワウ― 【月光菩薩】 薬師如来の右脇に侍する菩薩。左脇の日光菩薩と薬師三尊をなす。釈尊の前身の一。 月光菩薩 [図]

がっ-こう ガクカウ [0] 【学校】🔗🔉

がっ-こう ガクカウ [0] 【学校】 一定の場所に設けられた施設に,児童・生徒・学生を集めて,教師が計画的・継続的に教育を行う機関。学校教育法では,小学校・中学校・高等学校・大学・高等専門学校・盲学校・聾学校・養護学校および幼稚園を学校とし,ほかに専修学校・各種学校を規定する。 →大学校

がっこう-い ガクカウ― [3] 【学校医】🔗🔉

がっこう-い ガクカウ― [3] 【学校医】 任命または委嘱により,その学校の保健管理や児童・生徒の身体検査などをする医師。校医。

大辞林 ページ 141262