複数辞典一括検索+

かっさつ-じざい クワツ― [0][5] 【活殺自在】🔗🔉

かっさつ-じざい クワツ― [0][5] 【活殺自在】 生かすも殺すも思いのまま。他を自分の思いどおり自由に扱うこと。

がっ-さつ [0] 【合冊】 (名)スル🔗🔉

がっ-さつ [0] 【合冊】 (名)スル 「合本(ガツポン)」に同じ。 ⇔分冊

カッサツィオーネ [5] (イタリア) cassazione🔗🔉

カッサツィオーネ [5] (イタリア) cassazione 一八世紀の野外演奏用の器楽曲。カッサシオン。

かっ-さば・く [4] 【掻っ捌く】 (動カ五[四])🔗🔉

かっ-さば・く [4] 【掻っ捌く】 (動カ五[四]) 〔「かきさばく」の転〕 切り裂く。裂く。割る。「腹―・いて果てる」

かっ-さら・う ―サラフ [4][0] 【掻っ攫う】 (動ワ五[ハ四])🔗🔉

かっ-さら・う ―サラフ [4][0] 【掻っ攫う】 (動ワ五[ハ四]) 〔「かきさらう」の転〕 (1)横あいから素早く奪い取る。ひっさらう。「女房を―・つて,それなり雲隠れをしちまつた/あめりか物語(荷風)」 (2)すくい上げて除く。「底を―・う」

がっ-さん グワツ― [0] 【月参】🔗🔉

がっ-さん グワツ― [0] 【月参】 毎月一定の日に,社寺に参詣(サンケイ)すること。つきもうで。つきまいり。

がっ-さん [0] 【合算】 (名)スル🔗🔉

がっ-さん [0] 【合算】 (名)スル 合わせ加えて計算すること。加算。合計。「夫婦の収入を―する」

がっさん-かぜい ―クワ― [5] 【合算課税】🔗🔉

がっさん-かぜい ―クワ― [5] 【合算課税】 ⇒ユニタリー-タックス

がっ-さん グワツ― 【月山】🔗🔉

がっ-さん グワツ― 【月山】 山形県中央部にある火山。磐梯朝日国立公園に属す。山頂東斜面にある雪田の下部には高山植物が多い。海抜1984メートル。羽黒山・湯殿山とともに出羽三山と呼ばれ,修験場として著名。山頂に月山神社がある。

がっさん-じんじゃ グワツ― 【月山神社】🔗🔉

がっさん-じんじゃ グワツ― 【月山神社】 山形県月山山頂にある神社。祭神は月読命(ツキヨミノミコト)。出羽三山神社の一。つきやま神社。

ガッサンディ Pierre Gassendi🔗🔉

ガッサンディ Pierre Gassendi (1592-1655) フランスの思想家。エピクロス的原子論の立場から,デカルトの物体観を批判し,蓋然主義的な自然学を展開。主著「哲学集成」

大辞林 ページ 141266