複数辞典一括検索+![]()
![]()
か-どう クワ― 【火動】🔗⭐🔉
か-どう クワ― 【火動】
過度な性交による衰弱症。陰虚火動。腎虚。「はだかにて―の症(シヨウ)は追つかける/柳多留 7」
か-どう クワダウ [0] 【火道】🔗⭐🔉
か-どう クワダウ [0] 【火道】
マグマが地殻内部から地表へ上昇する通路。
か-どう [0] 【可動】🔗⭐🔉
か-どう [0] 【可動】
動かせること。動く仕掛けになっていること。「―式」
かどう-きょう ―ケウ [0] 【可動橋】🔗⭐🔉
かどう-きょう ―ケウ [0] 【可動橋】
船が通過する時,橋桁を上や左右に動かせるようにした橋。旋回橋・跳開橋・昇降橋などがある。
かどう-コイルがた-けいき [9] 【可動―型計器】🔗⭐🔉
かどう-コイルがた-けいき [9] 【可動―型計器】
磁場中のコイルを流れる電流に働く力を利用してコイルの動きを指針で示す方式の電気計器。精度が高く,電流計・電圧計などに広く用いる。
かどう-ぜき [2] 【可動堰】🔗⭐🔉
かどう-ぜき [2] 【可動堰】
河川・湖沼の水位を調節するため,開放できるようにした堰。
かどう-てっぺんがた-けいき [10] 【可動鉄片型計器】🔗⭐🔉
かどう-てっぺんがた-けいき [10] 【可動鉄片型計器】
固定コイルを流れる電流が作る磁場中に可動および固定鉄片を置き,両者間に働く力で指針を動かす方式の電気計器。精度はあまりよくないが,交流の電流計・電圧計として広く用いる。
かどう-まじきり [4] 【可動間仕切り】🔗⭐🔉
かどう-まじきり [4] 【可動間仕切り】
必要なときに容易に取り付け,取り外しができる間仕切り。
か-どう ―ダウ [0] 【河道】🔗⭐🔉
か-どう ―ダウ [0] 【河道】
自然堤防あるいは人工堤防によって限られ,河川水の流路となる細長い凹地。
→氾濫原
か-どう ―ダウ [1] 【家道】🔗⭐🔉
か-どう ―ダウ [1] 【家道】
(1)家の中で守るべき道徳。
(2)一家の暮らし向き。家計。家政。
(3)代々その家に伝えた芸道。
か-どう [0][1] 【家僮】🔗⭐🔉
か-どう [0][1] 【家僮】
家の召し使い。下働きの者。
か-どう クワダウ [1] 【華道・花道】🔗⭐🔉
か-どう クワダウ [1] 【華道・花道】
生け花を単なる技芸としてではなく,人間としての修養の面を重視した呼び名。
か-どう クワ― [0] 【渦動】🔗⭐🔉
か-どう クワ― [0] 【渦動】
うず。うず巻き形の運動。
かどう-でんりゅう クワ―リウ [4] 【渦動電流】🔗⭐🔉
かどう-でんりゅう クワ―リウ [4] 【渦動電流】
⇒渦電流(ウズデンリユウ)
大辞林 ページ 141317。