複数辞典一括検索+

かな-づち [3][4] 【金槌・鉄鎚】🔗🔉

かな-づち [3][4] 【金槌・鉄鎚】 (1)釘などを打ちつける道具。頭部が鉄製の鎚。 (2)〔(1)は重くて沈むことから〕 泳ぎのまったくできないこと。また,そういう人。 金槌(1) [図]

――の川流(カワナガ)れ🔗🔉

――の川流(カワナガ)れ (1)人に頭の上がらないことのたとえ。 (2)出世の見込みのないことのたとえ。

かなづち-あたま [5] 【金槌頭】🔗🔉

かなづち-あたま [5] 【金槌頭】 考え方が頑固で融通のきかない人をからかっていう語。石頭。

かなづち-ろん 【金槌論】🔗🔉

かなづち-ろん 【金槌論】 双方が自分の主張を繰り返すだけの議論。また,畳み込むように主張を述べたてる議論。「生木に釘打つ―/浄瑠璃・双生隅田川」

カナッペ [2] (フランス) canap🔗🔉

カナッペ [2] (フランス) canap 小さく薄く切ったパンを焼いたり揚げたりして,その上に肉・魚・チーズ・ペースト・キャビアなどをのせた食べ物。オードブルに用いる。

かな-つぼ [0] 【金壺】🔗🔉

かな-つぼ [0] 【金壺】 金属製の壺。銅壺(ドウコ)・鉄壺の類。

かなつぼ-まなこ [5] 【金壺眼】🔗🔉

かなつぼ-まなこ [5] 【金壺眼】 眼窩(ガンカ)の落ちくぼんだ丸い眼。

かな-つんぼ [3] 【金聾】🔗🔉

かな-つんぼ [3] 【金聾】 まったく耳の聞こえないこと。また,そういう人。かなつんぼう。

カナディアン [2] Canadian🔗🔉

カナディアン [2] Canadian 他の外来語の上に付いて,「カナダの」「カナダ人の」「カナダ式の」の意を表す。

カナディアン-カヌー [6] Canadian canoe🔗🔉

カナディアン-カヌー [6] Canadian canoe 競技用カヌーの一。漕ぎ手は片膝立てになって,ブレードが一つのかい(パドル)で水をかいて進む。

かな-てこ [0] 【鉄梃】🔗🔉

かな-てこ [0] 【鉄梃】 鉄製のてこ。かなてこぼう。てってい。

かなてこ-おやじ ―ヂ 【鉄梃親父】🔗🔉

かなてこ-おやじ ―ヂ 【鉄梃親父】 〔鉄梃でも動かない親父の意〕 頑固おやじ。強情なおやじ。「一向聞かぬ―/歌舞伎・五大力」

大辞林 ページ 141342