複数辞典一括検索+![]()
![]()
か-ぼく [0][1] 【家僕】🔗⭐🔉
か-ぼく [0][1] 【家僕】
しもべ。下男。
か-ぼく クワ― [0][1] 【華墨】🔗⭐🔉
か-ぼく クワ― [0][1] 【華墨】
他人の手紙を敬っていう語。
か-ほくめん 【下北面】🔗⭐🔉
か-ほくめん 【下北面】
⇒げほくめん(下北面)
か-ほご クワ― [2] 【過保護】 (名・形動)🔗⭐🔉
か-ほご クワ― [2] 【過保護】 (名・形動)
子供などを大事にしすぎること。また,そのように育てられること。「―な親」
がほ-ざい [2] 【牙保罪】🔗⭐🔉
がほ-ざい [2] 【牙保罪】
贓物(ゾウブツ)罪の一。事情を知りながら盗品の売買または質入れなどの処分の仲介・周旋をする罪。
がほ・し (接尾)🔗⭐🔉
がほ・し (接尾)
〔形容詞シク型活用。格助詞「が」に形容詞「ほし」の付いたものから。上代語〕
動詞の連用形に付いて,願望の意を表す。…したい。「山見れば山も見―・し里見れば里も住み良し/万葉 1047」「百鳥(モモトリ)の声なつかしきあり―・し住みよき里の荒るらく惜しも/万葉 1059」
〔「ありがほし」「見がほし」の形でだけ用いられる〕
カポジ-にくしゅ [4] 【―肉腫】🔗⭐🔉
カポジ-にくしゅ [4] 【―肉腫】
〔Kaposi's sarcoma〕
皮膚の悪性腫瘍の一。皮膚表面がただれて出血しやすくなる。エイズ患者に発生しやすい。多発出血性肉腫。カポシ肉腫。
カボション [2]
(フランス) cabochon
🔗⭐🔉
カボション [2]
(フランス) cabochon
宝石のカットの一。球あるいは回転楕円体を二分した形に仕上げるもの。硬度の低い不透明な宝石に用いられる。カボション-カット。
(フランス) cabochon
宝石のカットの一。球あるいは回転楕円体を二分した形に仕上げるもの。硬度の低い不透明な宝石に用いられる。カボション-カット。
かぼす [0][1]🔗⭐🔉
かぼす [0][1]
ダイダイに近縁の柑橘類の一種。ユズに似るが小形。果肉は酸味が強い。厚い果皮は特有の香りがあり,香味料とする。大分県で多産。
か-ぼそ・い [3] 【か細い】 (形)[文]ク かぼそ・し🔗⭐🔉
か-ぼそ・い [3] 【か細い】 (形)[文]ク かぼそ・し
(1)細くていかにも弱々しくみえる。「―・いからだ」
(2)音や声が弱々しい。「―・い声で答える」
[派生] ――げ(形動)――さ(名)
カポタスト [3]
(イタリア) capotasto
🔗⭐🔉
カポタスト [3]
(イタリア) capotasto
ギターなどの弦楽器に使う上駒。指板に装着して容易に移調できる。カポ。
(イタリア) capotasto
ギターなどの弦楽器に使う上駒。指板に装着して容易に移調できる。カポ。
大辞林 ページ 141423。