複数辞典一括検索+![]()
![]()
かみ-せい [0] 【紙製】🔗⭐🔉
かみ-せい [0] 【紙製】
紙で作ってあること。また,その物。
かみ-せき [0] 【上席】🔗⭐🔉
かみ-せき [0] 【上席】
寄席で,その月の上旬の興行。
かみ-せきばん [3] 【紙石盤】🔗⭐🔉
かみ-せきばん [3] 【紙石盤】
ボール紙で作った,石盤代用品。金剛砂または軽石の粉と獣炭とを混ぜたものをボール紙に塗って作る。
かみ-せっけん ―セキケン [3] 【紙石鹸】🔗⭐🔉
かみ-せっけん ―セキケン [3] 【紙石鹸】
紙のように薄く作った,携帯用の石鹸。
かみ-ぜに [0] 【紙銭】🔗⭐🔉
かみ-ぜに [0] 【紙銭】
(1)祭りや葬礼に用いる紙を銭形に切ったもの。銭形。[和名抄]
(2)紙幣。札。しせん。
かみ-そぎ 【髪削ぎ】🔗⭐🔉
かみ-そぎ 【髪削ぎ】
髪置きの儀式の後,伸びた髪の先を肩の辺でそろえて切ること。また,その祝い。深削ぎ。
かみ-そり [3][4] 【剃刀】🔗⭐🔉
かみ-そり [3][4] 【剃刀】
〔「髪剃(ソ)り」の意〕
(1)頭髪や髭(ヒゲ)をそるための鋭利な刃物。
(2)切れ味の鋭いさま,才気鋭いさまのたとえ。「―パンチ」「―のように切れる男」
――の刃(ハ)を渡(ワタ)・る🔗⭐🔉
――の刃(ハ)を渡(ワタ)・る
大変な危険をおかすたとえ。
かみそり-がい ―ガヒ [4] 【剃刀貝】🔗⭐🔉
かみそり-がい ―ガヒ [4] 【剃刀貝】
マテガイの別名。
かみそり-かぶれ [5] 【剃刀気触れ】🔗⭐🔉
かみそり-かぶれ [5] 【剃刀気触れ】
剃刀で髭をそったあとに皮膚に生じる小さな炎症。
かみそり-まけ [0] 【剃刀負け】 (名)スル🔗⭐🔉
かみそり-まけ [0] 【剃刀負け】 (名)スル
剃刀かぶれができること。
かみ-だいどころ 【上台所】🔗⭐🔉
かみ-だいどころ 【上台所】
貴人・武士・豪商などの家で,主人の家族や客の食べ物を調理する台所。
⇔下(シモ)台所
かみ-だすけ [3] 【神助け】🔗⭐🔉
かみ-だすけ [3] 【神助け】
神の助けで危難を逃れること。
かみ-だたき 【神叩き】🔗⭐🔉
かみ-だたき 【神叩き】
神に祈り願うこと。神だのみ。「―も不便(フビン)さからでござるわいの/浄瑠璃・傾城恋飛脚」
かみ-たち [0] 【紙裁ち】🔗⭐🔉
かみ-たち [0] 【紙裁ち】
(1)紙をたち切ること。また,その人。
(2)「紙裁ち包丁」の略。
大辞林 ページ 141460。
(フランス) camisole