複数辞典一括検索+

からたちのはな 【からたちの花】🔗🔉

からたちのはな 【からたちの花】 日本歌曲。北原白秋の詩に山田耕筰が作曲。1925年(大正14)雑誌「女性」に発表。「からたちの花が咲いたよ…」

から-たちばな [4] 【唐橘】🔗🔉

から-たちばな [4] 【唐橘】 ヤブコウジ科の常緑小低木。暖帯の湿った樹林下に生える。高さ30〜60センチメートル。マンリョウに似るが葉は披針形で全縁。夏,葉腋に数個の白い小花を開く。果実は球形で,赤熟まれに淡黄熟し,冬も落ちないため観賞用に栽培される。タチバナコウジ。

から-だのみ [3] 【空頼み】🔗🔉

から-だのみ [3] 【空頼み】 あてにならない頼みごと。

カラチ Karachi🔗🔉

カラチ Karachi パキスタン,インダス川デルタの北西端,アラビア海に面する港湾都市。同国最大の都市。綿花・羊毛の輸出が多い。欧亜航空路の中継地。 カラチ(ディフェンスモスク) [カラー図版] カラチ(マザール) [カラー図版] カラチ(クリフトンビーチ) [カラー図版]

から-ちゃ [0][2] 【空茶】🔗🔉

から-ちゃ [0][2] 【空茶】 茶菓子がなくて,茶だけを出すこと。

から-ちゃ [2] 【枯茶・唐茶】🔗🔉

から-ちゃ [2] 【枯茶・唐茶】 染色の名。黄みを帯びた茶色。丁字茶。

から-ちょう ―テフ [2] 【空蝶】🔗🔉

から-ちょう ―テフ [2] 【空蝶】 アゲハチョウの異名。

から-ちょうず ―テウヅ [3] 【空手水】🔗🔉

から-ちょうず ―テウヅ [3] 【空手水】 神前で手を清めるのに,水のない時,柄杓(ヒシヤク)で手水をかけるかたちをすること。 →柴手水(シバチヨウズ)

からつ 【唐津】🔗🔉

からつ 【唐津】 (1)佐賀県北西部の市。唐津湾に臨み,唐津炭田の積み出し港として発展。旧城下町。古来朝鮮半島への要地であった。 (2)「唐津焼」の略。

からつ-せん 【唐津線】🔗🔉

からつ-せん 【唐津線】 JR 九州の鉄道線。佐賀県久保田・西唐津間,42.5キロメートル。佐賀平野と唐津平野を結ぶ。

からつ-もの [0] 【唐津物】🔗🔉

からつ-もの [0] 【唐津物】 (1)「唐津焼」に同じ。 (2)(関西以西で)陶磁器の総称。

からつ-や [0] 【唐津屋】🔗🔉

からつ-や [0] 【唐津屋】 (関西以西で)陶器を売る店。瀬戸物屋。

大辞林 ページ 141545