複数辞典一括検索+![]()
![]()
からっ-と [2] (副)スル🔗⭐🔉
からっ-と [2] (副)スル
(1)明るく晴れ渡るさま。「―晴れあがる」
(2)湿り気がなく,気持ちよく乾いているさま。「―揚がった天ぷら」「―した空気」
(3)こだわりがなく,さっぱりしている性質であるさま。「―した性格」
がらっ-と [2] (副)🔗⭐🔉
がらっ-と [2] (副)
(1)戸などが勢いよく開く音を表す語。「玄関の戸が―あいた」
(2)すっかり変わるさま。「昼と夜では客層が―変わる」「ここらで気分を―変えよう」
から-つば [0] 【空唾】🔗⭐🔉
から-つば [0] 【空唾】
食物を前にしたり,緊張した時にのみこむつば。なまつば。からつばき。
カラッパ [2]
(ラテン) Calappa
🔗⭐🔉
カラッパ [2]
(ラテン) Calappa
十脚目カラッパ科のカニの総称。甲幅5〜15センチメートル。背面が丸くふくれる。鋏脚は大きく,甲の前面や口の部分を覆い,甲の後縁の下に歩脚を折りたたむことができる。食用にならない。温・熱帯海域に広く分布。旧称,マンジュウガニ。
(ラテン) Calappa
十脚目カラッパ科のカニの総称。甲幅5〜15センチメートル。背面が丸くふくれる。鋏脚は大きく,甲の前面や口の部分を覆い,甲の後縁の下に歩脚を折りたたむことができる。食用にならない。温・熱帯海域に広く分布。旧称,マンジュウガニ。
から-つばき [3] 【唐椿】🔗⭐🔉
から-つばき [3] 【唐椿】
⇒とうつばき(唐椿)
がらっ-ぱち [0][5]🔗⭐🔉
がらっ-ぱち [0][5]
言動が粗野で落ち着きがないこと。また,そのような人。
からっ-ぺた [0] 【空っ下手】 (名・形動)🔗⭐🔉
からっ-ぺた [0] 【空っ下手】 (名・形動)
「からへた」の転。「私は口は―なほうです」
からっ-ぽ [0] 【空っぽ】 (名・形動)🔗⭐🔉
からっ-ぽ [0] 【空っぽ】 (名・形動)
(1)中に何も入っていない・こと(さま)。から。「―の財布」「頭の中は―だ」
(2)そこに誰もいない・こと(さま)。「旅行で家が三日ほど―になる」
から-づみ [0] 【空積み】🔗⭐🔉
から-づみ [0] 【空積み】
継ぎ目にモルタルを使わないで,石・煉瓦などを積み上げること。
から-つゆ [0] 【空梅雨】🔗⭐🔉
から-つゆ [0] 【空梅雨】
梅雨の時期に雨があまり降らないこと。照り梅雨。[季]夏。
大辞林 ページ 141547。