複数辞典一括検索+

かる-はずみ ―ハヅミ [3][0] 【軽はずみ】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

かる-はずみ ―ハヅミ [3][0] 【軽はずみ】 (名・形動)[文]ナリ (1)よく考えないで調子に乗って物事をする・こと(さま)。軽率。「―な行動」 (2)軽妙なさま。「此所に―なる咄しの有も,人皆聞つたへて/浮世草子・好色盛衰記 2」

カルパチア-さんみゃく 【―山脈】🔗🔉

カルパチア-さんみゃく 【―山脈】 〔Carpathian Mountains〕 ポーランドとスロバキアの国境からウクライナを経て,ルーマニアに至る新期褶曲山脈。石油を産する。長さ1500キロメートル。

カルパッチョ Vittore Carpaccio🔗🔉

カルパッチョ Vittore Carpaccio (1455頃-1525頃) イタリアのルネサンス期の画家。ベネチア生まれ。多くの宗教画を風俗画のように克明に描いた。連作「聖女ウルスラ伝」など。

カルバドス [3] (フランス) calvados🔗🔉

カルバドス [3] (フランス) calvados 〔フランス,ノルマンディー地方のカルバドス県で造られることから〕 リンゴ酒を蒸留したブランデー。

ガルバノメーター [5] galvanometer🔗🔉

ガルバノメーター [5] galvanometer 〔発明者ガルバーニの名から〕 検流計。

カルバラ Karbal'🔗🔉

カルバラ Karbal' イラク中央部の都市。680年アリーの息子フサインがウマイヤ朝軍に虐殺された地で,イスラム教シーア派の聖地。ケルベラ。

カルバリア Calvaria🔗🔉

カルバリア Calvaria ゴルゴタのラテン名。

カルバン Jean Calvin🔗🔉

カルバン Jean Calvin (1509-1564) フランスの宗教改革者。ジュネーブの宗教改革を指導し,市民生活を神政政治的規律のもとにおくことを試みた。厳格な聖書主義,神の絶対的権威と救いの予定説などを説き,救いの確証としての俗世での実践活動を強調した。著「キリスト教綱要」など。カルビン。

ガルバンソ [3] (スペイン) garbanzo🔗🔉

ガルバンソ [3] (スペイン) garbanzo 〔ガルバンゾとも〕 ヒヨコマメの別名。

大辞林 ページ 141607