複数辞典一括検索+![]()
![]()
かる-も 【枯る草】🔗⭐🔉
かる-も 【枯る草】
枯れ草。「秋の野の―が下に月もりて/夫木 27」
かるも-かく 【枯る草掻く】 (枕詞)🔗⭐🔉
かるも-かく 【枯る草掻く】 (枕詞)
猪(イノシシ)が枯れ草を集め寝床にするところから,「猪(イ)」または「い」を含む語にかかる。かるもかき。「―ゐな野の原の仮枕/続古今(羇旅)」
カルモジュリン [4]
calmodulin
🔗⭐🔉
カルモジュリン [4]
calmodulin
動植物の組織中に広く分布し,カルシウムと結合するタンパク質。酵素の活性を支配し,細胞の機能を調節する。
calmodulin
動植物の組織中に広く分布し,カルシウムと結合するタンパク質。酵素の活性を支配し,細胞の機能を調節する。
カルモチン [3][0]
Calmotin
🔗⭐🔉
カルモチン [3][0]
Calmotin
催眠薬のブロムワレリル尿素の商標名。
Calmotin
催眠薬のブロムワレリル尿素の商標名。
かる-もの 【軽物】🔗⭐🔉
かる-もの 【軽物】
〔目方の軽い物の意〕
絹布類の称。「―も人要すばかりの物は少少有り/今昔 28」
かる-やか [2] 【軽やか】 (形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
かる-やか [2] 【軽やか】 (形動)[文]ナリ
「かろやか」に同じ。「―な足取り」
かる-やき [0] 【軽焼(き)】🔗⭐🔉
かる-やき [0] 【軽焼(き)】
「軽焼き煎餅(センベイ)」の略。
かるやき-せんべい [5] 【軽焼き煎餅】🔗⭐🔉
かるやき-せんべい [5] 【軽焼き煎餅】
もち米の粉に砂糖を加えて,いったん蒸してから乾燥させて焼いた煎餅。
かる-ゆき 【軽行き】 (形動)🔗⭐🔉
かる-ゆき 【軽行き】 (形動)
たやすく事が運ぶさま。手軽。「一人を金一角に定めおきしは―なる呼物也/浮世草子・一代女 1」
大辞林 ページ 141612。
a「金翅(コンジ)鳥」の意〕
(1)仏典にみえる想像上の大鳥。金色で鷲(ワシ)に似ていて,口から火を吐き,竜を取って食うとされる。仏教を守護する天竜八部衆の一。密教では,衆生を救うために梵天が化した姿とする。がるら。
[図]