複数辞典一括検索+![]()
![]()
カロリン-しょとう ―シヨタウ 【―諸島】🔗⭐🔉
カロリン-しょとう ―シヨタウ 【―諸島】
〔Caroline〕
西太平洋,ミクロネシア南部にある諸島。主島はパラオ・ヤップ・トラックの三島。
か-ろん [0][1] 【歌論】🔗⭐🔉
か-ろん [0][1] 【歌論】
和歌に関する理論や評論。特に,和歌の本質・要素・分類・修辞・語法などに関する論。
カロン
Fran
ois Caron
🔗⭐🔉
カロン
Fran
ois Caron
(1600-1673) オランダの平戸商館長。1619年に来日し二十余年滞在。著「日本大王国誌」
Fran
ois Caron
(1600-1673) オランダの平戸商館長。1619年に来日し二十余年滞在。著「日本大王国誌」
が-ろん グワ― 【画論】🔗⭐🔉
が-ろん グワ― 【画論】
絵画に関する論評や理論。特に,絵画の本質・構成・色彩などに関する論。絵画論。
ガロン [1]
gallon
🔗⭐🔉
ガロン [1]
gallon
液体の体積の単位。イギリスでは10ポンドの水の,特定の状態における体積を一ガロンとし,約4.546リットル。アメリカでは231立方インチのことで,約3.785リットル。日本では,後者を使用。
gallon
液体の体積の単位。イギリスでは10ポンドの水の,特定の状態における体積を一ガロンとし,約4.546リットル。アメリカでは231立方インチのことで,約3.785リットル。日本では,後者を使用。
かろん・じる [4] 【軽んじる】 (動ザ上一)🔗⭐🔉
かろん・じる [4] 【軽んじる】 (動ザ上一)
〔サ変動詞「かろんずる」の上一段化〕
「かろんずる」に同じ。
⇔重んじる
「むやみに人を―・じてはいけない」
かろん・ず 【軽んず】 (動サ変)🔗⭐🔉
かろん・ず 【軽んず】 (動サ変)
⇒かろんずる
かろん・ずる [4] 【軽んずる】 (動サ変)[文]サ変 かろん・ず🔗⭐🔉
かろん・ずる [4] 【軽んずる】 (動サ変)[文]サ変 かろん・ず
〔「かろみす」の転〕
(1)軽くみる。あなどる。粗末にする。「人に―・ぜられる」「命を―・ずる」
(2)程度を軽くする。「刑の疑はしきをば―・ぜよ/平家 2」
⇔重んずる
ガロンヌ
Garonne
🔗⭐🔉
ガロンヌ
Garonne
フランス南西部を流れる河川。長さ575キロメートル。ピレネー山脈に源を発し,北西流してビスケー湾に注ぐ。河港都市ボルドーがある。
Garonne
フランス南西部を流れる河川。長さ575キロメートル。ピレネー山脈に源を発し,北西流してビスケー湾に注ぐ。河港都市ボルドーがある。
かわ カハ [2] 【川・河】🔗⭐🔉
かわ カハ [2] 【川・河】
降水や湧水が,地表の細長い窪(クボ)みに沿って流れるもの。河川(カセン)。
→川[表]
大辞林 ページ 141628。