複数辞典一括検索+

かわせ-さそん カハセ― [4] 【為替差損】🔗🔉

かわせ-さそん カハセ― [4] 【為替差損】 為替の変動による損失。 ⇔為替差益

かわせ-しじょう カハセ―ヂヤウ [4] 【為替市場】🔗🔉

かわせ-しじょう カハセ―ヂヤウ [4] 【為替市場】 ⇒外国(ガイコク)為替市場

かわせ-じり カハセ― [0] 【為替尻】🔗🔉

かわせ-じり カハセ― [0] 【為替尻】 銀行で,国内の為替取引の結果生じた,債権・債務の残高。

かわせ-せいさん-きょうてい カハセ―ケフテイ [8] 【為替清算協定】🔗🔉

かわせ-せいさん-きょうてい カハセ―ケフテイ [8] 【為替清算協定】 貿易上の貸借関係を,外国為替を売買する方法をとらないで,特別の清算機関を設けてその決済を行う国家間の取り決め。

かわせ-そうば カハセサウ― [4] 【為替相場】🔗🔉

かわせ-そうば カハセサウ― [4] 【為替相場】 一国の通貨と他国の通貨との交換比率。為替レート。

かわせ-ダンピング カハセ― [4] 【為替―】🔗🔉

かわせ-ダンピング カハセ― [4] 【為替―】 為替相場を実勢以下に引き下げて,国内価格で輸出した商品でも相手国では安売りしたと同じ効果をもたせること。

かわせ-てがた カハセ― [4] 【為替手形】🔗🔉

かわせ-てがた カハセ― [4] 【為替手形】 発行者(振出人)が第三者(支払人)に対して,手形の所持人に一定の金額を支払うことを委託した手形。支払人は,引き受けを行うことで支払義務を負う。国際取引に使用されることが多く,外国為替手形といわれる。 →約束手形

かわせ-とうき カハセ― [4] 【為替投機】🔗🔉

かわせ-とうき カハセ― [4] 【為替投機】 将来の為替レートの変動を予想し,利鞘を稼ぐ目的でなされる為替売買。先物為替取引を利用する場合が多い。

かわせ-とりひき カハセ― [4][5] 【為替取引】🔗🔉

かわせ-とりひき カハセ― [4][5] 【為替取引】 貸借の決済に為替を利用する契約。決済される貸借が国内にあるものを内国為替取引,外国にわたるものを外国為替取引という。また,送金のために利用する場合には送金為替(順為替・並為替),取り立てのために利用する場合には逆為替(取立為替)という。

大辞林 ページ 141647