複数辞典一括検索+

かわせ-へいか カハセ― [4] 【為替平価】🔗🔉

かわせ-へいか カハセ― [4] 【為替平価】 ⇒平価(ヘイカ)

かわせ-へいこう-かんじょう カハセヘイカウカンヂヤウ [8] 【為替平衡勘定】🔗🔉

かわせ-へいこう-かんじょう カハセヘイカウカンヂヤウ [8] 【為替平衡勘定】 為替相場の大幅な変動を避けるため,通貨当局(政府または中央銀行)が為替の売買取引に介入する資金として設けた勘定。

かわせ-へいこう-しきん カハセヘイカウ― [8][9] 【為替平衡資金】🔗🔉

かわせ-へいこう-しきん カハセヘイカウ― [8][9] 【為替平衡資金】 為替平衡勘定の資金。為替安定基金。為替安定資金。

かわせ-マリー カハセ― [4] 【為替―】🔗🔉

かわせ-マリー カハセ― [4] 【為替―】 〔exchange marry〕 売り為替と買い為替を相殺する調整操作。為替相場変動上の危険を回避する一つの方法。

かわせ-もちだか カハセ― [4] 【為替持(ち)高】🔗🔉

かわせ-もちだか カハセ― [4] 【為替持(ち)高】 外国為替の買い為替の額と売り為替の額の差額。買い超過の場合を買い持ち,売り超過の場合を売り持ち,売買同額の場合をスクエアという。

かわせ-よやく カハセ― [4] 【為替予約】🔗🔉

かわせ-よやく カハセ― [4] 【為替予約】 為替相場の変動による危険を避けるため,あらかじめ外貨の種類・金額や,為替相場,受け渡し時期などを定め,将来その条件で為替の受け渡しを行うことを契約すること。為替契約。

かわせ-リスク カハセ― [4] 【為替―】🔗🔉

かわせ-リスク カハセ― [4] 【為替―】 所有している対外的な債権や債務が,為替レートの変動により増減することによって被る危険。

かわせ-りょう カハセレウ [3] 【為替料】🔗🔉

かわせ-りょう カハセレウ [3] 【為替料】 為替の振り出しをする時に要する手数料。

かわせ-レート カハセ― [4] 【為替―】🔗🔉

かわせ-レート カハセ― [4] 【為替―】 ⇒為替相場(カワセソウバ)

かわ-せ カハ― [0] 【川瀬】🔗🔉

かわ-せ カハ― [0] 【川瀬】 川の底が浅く,流れの速い所。瀬。

かわ-せがき カハ― [3] 【川施餓鬼】🔗🔉

かわ-せがき カハ― [3] 【川施餓鬼】 川で死んだ人の霊を弔うために,川辺または船中で行う仏事。死者の名を記した塔婆(トウバ)や紙片を川に流すなどする。[季]秋。《燭の穂の起きるひまなし―/橋口白汀》

大辞林 ページ 141648