複数辞典一括検索+![]()
![]()
かん-かんけい クワン― 【関漢卿】🔗⭐🔉
かん-かんけい クワン― 【関漢卿】
中国,元初の劇作家。元雑劇(元曲)の第一人者。代表作「竇娥冤(トウガエン)」「蝴蝶夢(コチヨウム)」「魯斎郎」など。生没年未詳。
かんかん-しき クワンカン― [3] 【観艦式】🔗⭐🔉
かんかん-しき クワンカン― [3] 【観艦式】
海軍の艦艇・航空機を集め,国家の元首や最高指揮官がその威容を観閲する儀式。
かんかんのう [3]🔗⭐🔉
かんかんのう [3]
⇒看看踊(カンカンオド)り
かん-き [1] 【刊記】🔗⭐🔉
かん-き [1] 【刊記】
昔の刊本で,出版の時・所・刊行者名などを記した奥付に相当する部分。
かん-き クワン― [1] 【官紀】🔗⭐🔉
かん-き クワン― [1] 【官紀】
官吏の守るべき規律。「―紊乱(ビンラン)」
かん-き クワン― [1] 【官記】🔗⭐🔉
かん-き クワン― [1] 【官記】
官吏の任命書。辞令。
かん-き [1] 【乾季・乾期】🔗⭐🔉
かん-き [1] 【乾季・乾期】
一年のうちで,雨の少ない期間。熱帯・亜熱帯で,雨季に対していう。乾燥季。
→雨季
かん-き [1] 【勘気】🔗⭐🔉
かん-き [1] 【勘気】
主君・主人や父からのとがめ。「―をこうむる」「―に触れる」「―を受ける」
かん-き クワン― [1] 【喚起】 (名)スル🔗⭐🔉
かん-き クワン― [1] 【喚起】 (名)スル
よびかけて,注意・自覚・良心などをよびおこすこと。「注意を―する」
かん-き [1] 【寒気】🔗⭐🔉
かん-き [1] 【寒気】
寒さ。寒さの度合。
⇔暑気
「―がゆるむ」
かん-き [1] 【寒季・寒期】🔗⭐🔉
かん-き [1] 【寒季・寒期】
冬の寒い季節。寒い時期。
かん-き クワン― [0] 【換気】 (名)スル🔗⭐🔉
かん-き クワン― [0] 【換気】 (名)スル
屋内・室内の汚れた空気を,新鮮な空気と入れ替えること。
かんき-かいすう クワン―クワイ― [4] 【換気回数】🔗⭐🔉
かんき-かいすう クワン―クワイ― [4] 【換気回数】
部屋の容積に対する換気すべき空気量の割合。一時間当たりに必要な回数で示される。
かんき-こう クワン― [0][3] 【換気口】🔗⭐🔉
かんき-こう クワン― [0][3] 【換気口】
換気のために設けられた穴。通風口。
大辞林 ページ 141704。