複数辞典一括検索+![]()
![]()
かんご-へい [3] 【看護兵】🔗⭐🔉
かんご-へい [3] 【看護兵】
傷病兵の看護や,衛生勤務に当たる兵。衛生兵。看護卒。
かん-ご クワン― [1] 【款語】 (名)スル🔗⭐🔉
かん-ご クワン― [1] 【款語】 (名)スル
うちとけて話しあうこと。款話。「―すること半時間ばかりなり/日乗(荷風)」
かん-ご [0][1] 【閑語】 (名)スル🔗⭐🔉
かん-ご [0][1] 【閑語】 (名)スル
(1)静かに話すこと。
(2)むだばなし。「閑人―」
かん-ご [1] 【感悟・感寤】 (名)スル🔗⭐🔉
かん-ご [1] 【感悟・感寤】 (名)スル
感じてさとること。はっと思い当たること。「慨然として大に―する/民約論(徳)」
かん-ご クワン― [1] 【歓娯】🔗⭐🔉
かん-ご クワン― [1] 【歓娯】
よろこび楽しむこと。「美人西施を洒掃(セイソウ)の妾(シヨウ)たらしめ,一日の―に備ふべし/太平記 4」
かん-ご クワン― [1] 【歓語】 (名)スル🔗⭐🔉
かん-ご クワン― [1] 【歓語】 (名)スル
たのしく語り合うこと。
かん-ご [1] 【監護】 (名)スル🔗⭐🔉
かん-ご [1] 【監護】 (名)スル
監督し保護すること。
かんご-ぎむ [4] 【監護義務】🔗⭐🔉
かんご-ぎむ [4] 【監護義務】
親権者・後見人などが,未成年者を監護する義務。監督義務。「―者」
かん-ご [0] 【韓語】🔗⭐🔉
かん-ご [0] 【韓語】
朝鮮語。
かん-ご [1] 【観護】 (名)スル🔗⭐🔉
かん-ご [1] 【観護】 (名)スル
みまもること。
かんご-そち [4] 【観護措置】🔗⭐🔉
かんご-そち [4] 【観護措置】
観護の措置。家庭裁判所が,少年審判のために行う少年の身柄保全手段。家庭裁判所調査官の観護に付するものと,少年鑑別所に送致するものとがある。
がん-こ [1] 【含糊】🔗⭐🔉
がん-こ [1] 【含糊】
はきはきしないこと。煮え切らないこと。「―のそしりを受ける」
がん-こ グワン― [1] 【
袴】🔗⭐🔉
がん-こ グワン― [1] 【
袴】
(1)昔,中国で貴公子の着用した,白い練絹(ネリギヌ)の袴(ハカマ)。また,ぜいたくな生活のたとえ。
(2)貴族の子弟(シテイ)。また,柔弱な貴族の子弟。
袴子。
袴公子。
袴】
(1)昔,中国で貴公子の着用した,白い練絹(ネリギヌ)の袴(ハカマ)。また,ぜいたくな生活のたとえ。
(2)貴族の子弟(シテイ)。また,柔弱な貴族の子弟。
袴子。
袴公子。
大辞林 ページ 141729。