複数辞典一括検索+

がんこ-いってつ グワン― [1] 【頑固一徹】 (名・形動)🔗🔉

がんこ-いってつ グワン― [1] 【頑固一徹】 (名・形動) 非常に頑固なさま。「―な性格」

かん-ごい ―ゴヒ [0][3] 【寒鯉】🔗🔉

かん-ごい ―ゴヒ [0][3] 【寒鯉】 寒中に水中でじっとしているコイ。一年じゅうで最も美味。[季]冬。

かん-こう ―カウ [0] 【刊行】 (名)スル🔗🔉

かん-こう ―カウ [0] 【刊行】 (名)スル 書籍・図画などを,印刷して世に出すこと。出版。「美術全集を―する」

かんこう-ぶつ ―カウ― [3] 【刊行物】🔗🔉

かんこう-ぶつ ―カウ― [3] 【刊行物】 刊行された書物・図画など。「定期―」

かん-こう [1][0] 【甘汞】🔗🔉

かん-こう [1][0] 【甘汞】 塩化水銀{(1)}の別名。

かんこう-でんきょく [5] 【甘汞電極】🔗🔉

かんこう-でんきょく [5] 【甘汞電極】 ⇒カロメル電極(デンキヨク)

かん-こう クワン― [0] 【完工】 (名)スル🔗🔉

かん-こう クワン― [0] 【完工】 (名)スル 工事が完了すること。竣工(シユンコウ)。 ⇔起工

かん-こう クワン― [0] 【官公】🔗🔉

かん-こう クワン― [0] 【官公】 国家と地方公共団体。

かんこう-しょ クワン― [3][5] 【官公署】🔗🔉

かんこう-しょ クワン― [3][5] 【官公署】 国と地方公共団体の諸機関の総称。

かんこう-ちょう クワン―チヤウ [3] 【官公庁】🔗🔉

かんこう-ちょう クワン―チヤウ [3] 【官公庁】 行政庁のこと。一般には,国と地方公共団体の役所をいう。

かんこう-り クワン― [3] 【官公吏】🔗🔉

かんこう-り クワン― [3] 【官公吏】 官吏と公吏。公務員。役人。

かんこう-ろう クワン―ラウ 【官公労】🔗🔉

かんこう-ろう クワン―ラウ 【官公労】 〔「日本官公庁労働組合協議会」の略〕 もと官公庁の労働組合の連絡協議体であったが,1958年(昭和33)に解散。今は,民間の労働組合に対して,官公庁の労働組合を総称していう。

大辞林 ページ 141730