複数辞典一括検索+

かんせつ-せいはん [5] 【間接正犯】🔗🔉

かんせつ-せいはん [5] 【間接正犯】 善悪を判断する能力のない者,故意のない者を道具として利用し犯罪を行うこと。刑事責任年齢に達していない幼児に盗みをさせたり,事情を知らない印章屋に印鑑を偽造させることなど。 ⇔直接正犯

かんせつ-せんきょ [5] 【間接選挙】🔗🔉

かんせつ-せんきょ [5] 【間接選挙】 選挙人が一定数の中間選挙人を選挙し,その中間選挙人が被選挙人を選挙する制度。アメリカ合衆国の大統領選挙がその代表的な例。 ⇔直接選挙

かんせつ-せんりょう ―レウ [5] 【間接染料】🔗🔉

かんせつ-せんりょう ―レウ [5] 【間接染料】 媒染剤を用いたり還元操作を行なったりしたあとでなければ染着しない染料。 ⇔直接染料

かんせつ-そくりょう ―リヤウ [5] 【間接測量】🔗🔉

かんせつ-そくりょう ―リヤウ [5] 【間接測量】 (1)水準測量において,既知高度の水準点を利用し,三角法などにより高低差を求める方法。間接測定。 (2)測定量と一定の関係にあるいくつかの量について測定を行い,測定値を導き出すこと。

かんせつ-だいり [5] 【間接代理】🔗🔉

かんせつ-だいり [5] 【間接代理】 自己の名をもって委託者の計算においてなされる行為。法律効果はいったん間接代理人に帰属したのち,委託者に移転される。問屋・運送取扱人がその例。

かんせつ-てき [0] 【間接的】 (形動)🔗🔉

かんせつ-てき [0] 【間接的】 (形動) 何かを仲立ちにして行うさま。他の何かを通してはたらきかけるさま。 ⇔直接的 「―に影響される」

かんせつ-でんせん [5] 【間接伝染】🔗🔉

かんせつ-でんせん [5] 【間接伝染】 飲食物・衣類・土壌など,病原体に汚染された物を介して間接に感染する伝染様式。

かんせつ-とうし [5] 【間接投資】🔗🔉

かんせつ-とうし [5] 【間接投資】 対外投資のうち,経営参加や技術提携などを目的としない証券投資。外国の有価証券の取得などをいう。 ⇔直接投資

かんせつ-ひ [4][3] 【間接費】🔗🔉

かんせつ-ひ [4][3] 【間接費】 複数の製品の製造や販売に関して共通に発生し,特定の製品の原価に直接振り分けることが難しい費用。製造間接費・販売間接費・一般管理費など。 ⇔直接費

大辞林 ページ 141799