複数辞典一括検索+![]()
![]()
かんぞう-えん ―ザウ― [3] 【肝臓炎】🔗⭐🔉
かんぞう-えん ―ザウ― [3] 【肝臓炎】
⇒肝炎(カンエン)
かんぞう-がん ―ザウ― [3] 【肝臓癌】🔗⭐🔉
かんぞう-がん ―ザウ― [3] 【肝臓癌】
肝臓にできる癌腫。原発性のものと,続発性(転移性)のものとがある。肝癌。
かんぞう-ジストマ ―ザウ― [5] 【肝臓―】🔗⭐🔉
かんぞう-ジストマ ―ザウ― [5] 【肝臓―】
⇒肝吸虫(カンキユウチユウ)
かんぞう-ジストマびょう ―ザウ―ビヤウ [0] 【肝臓―病】🔗⭐🔉
かんぞう-ジストマびょう ―ザウ―ビヤウ [0] 【肝臓―病】
⇒肝(カン)ジストマ病(ビヨウ)
かんぞう-せいざい ―ザウ― [5] 【肝臓製剤】🔗⭐🔉
かんぞう-せいざい ―ザウ― [5] 【肝臓製剤】
動物の肝臓を凍結乾燥して製した粉末。貧血治療や強壮剤に用いられる。
かんぞう-たけ ―ザウ― [3] 【肝臓茸】🔗⭐🔉
かんぞう-たけ ―ザウ― [3] 【肝臓茸】
担子菌類ヒダナシタケ目のきのこ。シイ・ナラなどの幹に生える。径10〜20センチメートル。赤く肉厚で,肝臓に似る。食用。ウシノシタ。ビフテキタケ。
かんぞう-のうよう ―ザウ―ヤウ [5] 【肝臓膿瘍】🔗⭐🔉
かんぞう-のうよう ―ザウ―ヤウ [5] 【肝臓膿瘍】
⇒肝膿瘍(カンノウヨウ)
かん-ぞう クワンザウ [0] 【萱草】🔗⭐🔉
かん-ぞう クワンザウ [0] 【萱草】
(1)ユリ科ワスレグサ属植物の総称。日当たりのよい,やや湿った地に生える。葉は二列に叢生し,広線形。夏,花茎を出し,紅・橙(ダイダイ)・黄色のユリに似た花を数輪開く。若葉は食用になる。日本に自生する種にノカンゾウ・ヤブカンゾウ・キスゲ・ニッコウキスゲなどがある。
〔「萱草の花」は [季]夏〕
(2)「萱草色(カンゾウイロ)」に同じ。「―など澄みたる色を着て/源氏(手習)」
かんぞう-いろ クワンザウ― [0] 【萱草色】🔗⭐🔉
かんぞう-いろ クワンザウ― [0] 【萱草色】
染め色の名。黄みの強い橙(ダイダイ)色。萱草の花の色。凶色とする。かぞういろ。
大辞林 ページ 141812。