複数辞典一括検索+![]()
![]()
かんとう-がくいん-だいがく クワン―ガク
ン― 【関東学院大学】🔗⭐🔉
かんとう-がくいん-だいがく クワン―ガク
ン― 【関東学院大学】
私立大学の一。1884年(明治17)創立の横浜バプテスト神学校を源に,1949年(昭和24)設立。本部は横浜市金沢区。
ン― 【関東学院大学】
私立大学の一。1884年(明治17)創立の横浜バプテスト神学校を源に,1949年(昭和24)設立。本部は横浜市金沢区。
かんとう-がくえん-だいがく クワン―ガク
ン― 【関東学園大学】🔗⭐🔉
かんとう-がくえん-だいがく クワン―ガク
ン― 【関東学園大学】
私立大学の一。1976年(昭和51)設立。本部は太田市。
ン― 【関東学園大学】
私立大学の一。1976年(昭和51)設立。本部は太田市。
かんとう-かんれい クワン―クワン― [5] 【関東管領】🔗⭐🔉
かんとう-かんれい クワン―クワン― [5] 【関東管領】
室町幕府の職名。鎌倉府の長官(鎌倉公方)の補任役で,代々上杉氏が世襲した。鎌倉管領。かんとうかんりょう。
かんとう-くぼう クワン―バウ [5] 【関東公方】🔗⭐🔉
かんとう-くぼう クワン―バウ [5] 【関東公方】
⇒鎌倉公方(カマクラクボウ)
かんとう-ぐん クワン― [3] 【関東軍】🔗⭐🔉
かんとう-ぐん クワン― [3] 【関東軍】
関東州および満州(中国東北部)に駐留した旧日本陸軍の部隊。1919年(大正8)それまで置かれていた守備隊を改編し,独立させたもの。敗戦に至るまで,大陸侵略・満州国支配の中核をなした。
かんとう-ぐんだい クワン― [5] 【関東郡代】🔗⭐🔉
かんとう-ぐんだい クワン― [5] 【関東郡代】
江戸幕府の職名。関東の幕府領を支配した郡代。徳川家康の関東入部から1792年まで伊奈氏が世襲。のち勘定奉行が兼職。
かんとう-ぐん-とくしゅえんしゅう クワン―エンシフ 【関東軍特種演習】🔗⭐🔉
かんとう-ぐん-とくしゅえんしゅう クワン―エンシフ 【関東軍特種演習】
⇒関特演(カントクエン)
大辞林 ページ 141838。