複数辞典一括検索+![]()
![]()
かんとう-ごりょう クワン―リヤウ 【関東御領】🔗⭐🔉
かんとう-ごりょう クワン―リヤウ 【関東御領】
鎌倉将軍家の直轄領。平家没官領(モツカンリヨウ)や承久の乱後没収した荘園などが主体。
かんとう-さんち クワン― 【関東山地】🔗⭐🔉
かんとう-さんち クワン― 【関東山地】
関東平野の西方にそびえ,中部地方と関東地方を分かつ壮年山地。北は碓氷(ウスイ)川の谷から南は丹沢山塊に至る。
かんとう-じっさつ クワン― 【関東十刹】🔗⭐🔉
かんとう-じっさつ クワン― 【関東十刹】
〔「関東じっせつ」とも〕
室町時代以後,鎌倉五山に次ぐ寺格とされた関東の臨済宗の十大寺。普通,禅興寺・瑞泉寺・東勝寺・万寿寺・大慶寺・善福寺・長楽寺・興聖寺・東漸寺・法泉寺をいうが,時期により数も含めて異同がある。
かんとう-しゅう クワン―シウ 【関東州】🔗⭐🔉
かんとう-しゅう クワン―シウ 【関東州】
中国,遼寧省の遼東半島南部にあった日本の租借地。現在の大連市一帯。日露戦争後,1905年(明治38)日本がポーツマス条約によりロシアより租借地の利権を引き継いだが,45年(昭和20)太平洋戦争の末期にソ連が占領し,50年中国に返還された。
かんとう-じゅうはちだんりん クワン―ジフハチ― 【関東十八檀林】🔗⭐🔉
かんとう-じゅうはちだんりん クワン―ジフハチ― 【関東十八檀林】
⇒十八檀林(ジユウハチダンリン)
かんとう-だいしんさい クワン― 【関東大震災】🔗⭐🔉
かんとう-だいしんさい クワン― 【関東大震災】
1923年(大正12)9月1日正午直前,関東全域と静岡県・山梨県の一部を襲った大地震による災害。震源地は相模湾。マグニチュード七・九。死者・行方不明一四万,家屋焼失四五万,全壊一三万。混乱下に,社会主義者や朝鮮人などへの不法逮捕・虐殺事件が起きた。
かんとう-だき クワン― [0] 【関東炊き】🔗⭐🔉
かんとう-だき クワン― [0] 【関東炊き】
関西地方で,関東の煮込み風の「おでん」をいう語。関東煮。
かんとう-ちほう クワン―ハウ [5] 【関東地方】🔗⭐🔉
かんとう-ちほう クワン―ハウ [5] 【関東地方】
東京を中心とする一都六県(神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木)が占める地域の総称。大部分を関東平野が占め,かつての関八州にあたる。
かんとう-ちょう クワン―チヤウ 【関東庁】🔗⭐🔉
かんとう-ちょう クワン―チヤウ 【関東庁】
1919年(大正8)関東都督府を廃して旅順に置かれた,関東州の日本統治機関。
大辞林 ページ 141839。