複数辞典一括検索+

がんどう-ちょうちん ―ダウチヤウ― [5] 【強盗提灯】🔗🔉

がんどう-ちょうちん ―ダウチヤウ― [5] 【強盗提灯】 鉄板などで釣り鐘形の枠をつくり,その中に,自由に回転する蝋燭(ロウソク)立てと反射鏡を取り付けた携帯用灯火具。前方だけを照らし,相手からは自分の姿は見えない。遮眼灯(シヤガントウ)。龕灯(ガンドウ)。 強盗提灯 [図]

がん-どう グワン― [0] 【頑童】🔗🔉

がん-どう グワン― [0] 【頑童】 (1)かたくなで,おろかな子供。 (2)男色の相手となる少年。

かんとう-い クワントウ― [3] 【貫頭衣】🔗🔉

かんとう-い クワントウ― [3] 【貫頭衣】 一枚の布を二つに折り,折り目の中央に頭の通るだけの穴を開けて着る衣服。原始的な衣服の形式で,ポンチョなどもその一例。

かんとう-し [3] 【間投詞】🔗🔉

かんとう-し [3] 【間投詞】 ⇒感動詞(カンドウシ)

かんとう-じょし [5] 【間投助詞】🔗🔉

かんとう-じょし [5] 【間投助詞】 助詞の一類。文中または文末の文節に付いて,語調を整えたり,感動・余情・強調などの意を添えたりするもの。口語では「な」「ね」「さ」など,文語では「や」「よ」「を」「ゑ」「ろ」などがある。

かんとう-の-たち クワントウ― [0][5] 【環頭大刀・環頭太刀】🔗🔉

かんとう-の-たち クワントウ― [0][5] 【環頭大刀・環頭太刀】 柄頭(ツカガシラ)が環状になっている大刀。中国におこり,日本では主に古墳時代に用いられた。高麗剣(コマツルギ)。かんとうだち。 環頭大刀 [図]

がんとう-ペプシン ガンタウ― [5] 【含糖―】🔗🔉

がんとう-ペプシン ガンタウ― [5] 【含糖―】 乳幼児用の消化薬。牛や豚の胃粘膜から製したペプシンに乳糖を加えたもので,タンパク消化力がある酵素剤。

かん-どうみゃく クワン― [3] 【冠動脈】🔗🔉

かん-どうみゃく クワン― [3] 【冠動脈】 「冠状動脈(カンジヨウドウミヤク)」に同じ。

カンドー Sauveur Candau🔗🔉

カンドー Sauveur Candau (1897-1955) フランスのカトリック司祭。筆名,貫道・苅田澄。パリ外国宣教会に入り,1925年(大正14)来日。日本人司祭の育成に尽力。流麗な随筆「思想の旅」「永遠の傑作」などを残す。

大辞林 ページ 141843